日本生体エネルギー研究会(JBEG)第 26 回 討論会のお知らせ

 

日時:

2000年 914 日(木; 午後登録)〜 17 日(日;午後解散)

場所:

高知工科大学(土佐山田町:高知市の北東 20 km)

発表:

口頭 and/or ポスター

費用:

参加費+ 滞在費(3泊4日8食)+懇親会費+要旨集代=20,000円
(部分参加でも割引はできません)
討論会はゴードン会議風(午前発表会、昼間休息、夕発表会、夜討論会)
3泊4日、本学の築4年のドミトリーを使って開催します。
新人デビューに、新成果を公表に、旧交を温めに、お集まり下さい。
御発表 and/or 御参加をお待ちしています。

発表申込締切:

7月末日 発表者(連名の場合は発表者に〇印)の氏名・所属 発表題目、口頭 and/or ポスターの希望をメールまたはファックスでお送り下さい。これによって発表者(〇印)御本人のみの参加申し込みとし、受付の通知をします。

参加申込締切:

8月末日 発表されない(一般あるいは連名の)参加者の方は参加(基本的に3泊4日)の申し込みをして下さい。氏名・所属をメールまたはファックスでお送り下さい。

参加定員150名(先着順)

費用振込:

発表/参加いずれの場合も 8月末日までに参加費(20,000円)を


郵便貯金  生体エネルギー研究会(代)向畑恭男
12160−49958891
へ振り込んで下さい。入金を確認後、受け入れ準備をします。
E-mail: mukohata@env.kochi-tech.ac.jp
Tel. 0887-57-2513   Fax. 0887-57-2520
JBEG事務局 高知工科大学 向畑恭男

発表の方へ 予稿集原稿の書き方  原稿締切は8月末日
メールあるいは、ワード形式の添付書類としたメールで送って下さい。図表等は 原寸のものをプリントアウトし郵送してください。この場合はそちらで作られた2ページのレイアウトを郵送してください。
もちろん、下記の様式に則っていれば、カメラレディの原稿を歓迎します。

要旨集原稿は1発表当たりA4 判(見開き) 2頁です。
10〜10.5ポイントの明朝、平成明朝Times等の活字を使って下さい。
1ページの印字面積は、ほぼ縦23cm(約42行)横16cm(約45字)です。
第1ページ
第1行に11字目からタイトル、タイトルが2行になる時も11字目から
タイトルの下1行空けて次の行に11字目から発表者(左肩に丸印)と連名者、( )にいれて所属略記、2行になる時も11字目から
すなわち第1ページの左上に少なくとも11字4行の無地空白を作ります。
本文は発表者・所属等欄のあと1行空けてから。文節の頭は2字空け。
第2ページ
第1行から1ページの続きを書く。
文末にメールアドレス(公開できるなら)をHelvetica
改行してタイトル、発表者・連名者、(所属・略記)の英訳(Times)もしスペースがあるなら英文要約を付けるも可。
2ページ書いてなお空白があっても、文字を大きくしたり、行間をより開けたりしないでください。そうした原稿が来ても、こちらでレイアウトしプリントアウトして要旨集全体の体裁を整えます。

以上