戻る
タイトル「2010年度シラバス」、フォルダ「2010年度シラバス?大学共通科目(自然科学分野等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 現代化学の基礎 
担当教員 角 克宏,小廣 和哉 
対象学年 1年  クラス 学部:自然001 
講義室 講堂  開講学期 2学期 
曜日・時限 火3,金3  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 講義目的
化学はセントラルサイエンスとよく言われるが,これは多くのサイエンスが多かれ少なかれ研究対象に物質が含まれる場合,化学の基礎的な理解が必要不可欠であることを意味している。この講義は,化学の基礎的な理解力を養うとともに,化学に興味を持ってもらうために,いくつかのデモンストレーション実験を含めながら講義を進める。

講義の進め方
基本的にコンピュータによるプレゼンテーション用ソフトを使って講義を進める. また,各項目にデモンストレーション実験を含めた。

達成目標
分子に関する基礎知識を得て、化学への更なる興味を持つこと.
 
授業の詳細2 講義計画
I. 物質の基礎的理解
1. 原子・分子・イオン
私達の衣食住に関係する物質は、分子が集まってできている.基本構成要素の「原子」「分子」を理解する.
 デモンストレーション実験:炎色反応・Li金属と水の反応

2. 混合物と純物質
我々の身の回りに存在する物質は,純物質の混合物であることが多い。混合物と純物質の違いをクロロフィルのクロマトグラフィーを通じて講義する。
デモンストレーション実験:クロロフィルのクロマトグラフィーによる分離

3. 周期表
物質の最小単位である原子の構造、原子の電子配置, 我々の身の回りにある物質に含まれる元素を周期表を見ながら眺める。

II. 物質の物理化学的性質
4. 気体・液体・固体
物質の三態について理解を深める。水と二酸化炭素の状態図を理解する。
デモンストレーション実験:ドライアイス

5. 溶液
種々の溶液の性質について理解する。
デモンストレーション実験:水の凝固点降下,種々の水溶液の伝導度を測る,沈殿反応
III. 化学反応
6. 酸塩基反応
塩酸や水酸化ナトリウムなど酸および塩基に関して理解する。
デモンストレーション実験:フェノールフタレイン指示薬,pH試験紙,酢酸と炭酸ナトリウムの中和反応

7. 酸化還元反応
酸化還元反応や電気化学反応について講義する。
デモンストレーション実験:ダニエル電池,電気化学反応―鉛の移動

8. 反応速度・触媒反応
種々の化学反応の速度や触媒反応について講義する。
デモンストレーション:二酸化マンガンを触媒とする過酸化水素水から酸素の発生。
 
授業の詳細3 IV. 無機・有機そして高分子
9. 無機化学
種々の無機化学反応のうち錯生成反応について講義する。
デモンストレーション実験:錯生成による呈色反応
10. 有機化学
炭化水素,アルコール,アルデヒド,カルボン酸などの代表的な有機化合物を題材に講義する。
デモンストレーション実験:エーテル,アルコール,水の溶解性

11. 高分子化学
ポリエチレン,ナイロンなど代表的な高分子化合物に関して講義する。
デモンストレーション実験:6-6ナイロンの界面重合,接着剤

V. トピック
12. 環境化学
環境化学の立場から,化学物質に対する正当な理解を深める。
デモンストレーション実験:プラスチックの分別

13. 光化学と化学発光
光照射によって引き起こされる化学反応と化学反応による発光現象について講義する。
デモンストレーション実験:ベンゾスピロピランの光化学反応,ルミノール反応

14. 分子認識
味やにおいは分子認識を伴う生体反応である。ここでは,分子認識という概念を講義する。
デモンストレーション実験:味,におい 

15.エネルギーと化学
21世紀のエネルギー問題を考えたとき化学の立場からどのようなアプローチが考えられるか,化学者の取り組みを紹介する。
デモンストレーション実験:水の光分解反応,色素増感太陽電池
 
授業の詳細4 成績評価
講義の区切りで課題を与え,レポート(自筆A4)の提出を求める。レポートの提出は4回,成績評価は出席数,レポート提出数およびその内容に基づいて行う。レポート評価はAA, A, B, Cの4段階で行う。

評価 AA:出席数9割以上,レポート提出4回とその内容評価(AA) 
   A:出席数9割以上,レポート提出4回とその内容評価(A) 
   B:出席数8割以上,レポート提出3回以上とその内容評価(B以上)
   C:出席数6割以上,レポート提出2回以上とその内容評価(C以上)

テキスト:なし
 
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.