| 氏名 | 
論題 | 
公開ファイルサイズ | 
| 要旨 | 
全文 | 
| 青木 優実 | 
体育会学生の就職活動に関する研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 浅野 成美 | 
ICT教育による学習効果について | 
0.1MB | 
  | 
| 芦田 佳代子 | 
アスリートのスランプ克服とライフスキルの関係性に関する研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 安部 明尚 | 
障がい者スポーツ支援団体における発達障がい児支援プログラムの効果に関する研究 | 
0.5MB | 
学内限定 | 
| 安部 真結希 | 
いじめ加害者の心理 | 
0.3MB | 
  | 
| 家髙 しの | 
卓球競技のバーンアウト発症機序プロセスにおける事例研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 池田 頼信 | 
スポーツ指導者の学びと省察の必要性に関する研究 | 
58.4KB | 
  | 
| 池 那奈紗 | 
アパレル業界の持続可能性についての分析-クローズドループ及びサーキュラーエコノミーの視点から | 
0.1MB | 
  | 
| 石黒 麻衣子 | 
歴史から読み取れる和菓子の将来性に関する研究 | 
0.1MB | 
学内限定 | 
| 石原 雅功 | 
オンライン環境における独裁者ゲーム | 
0.4MB | 
  | 
| 一柳 小雪 | 
アーカイブファッションの価格形成に関する研究 | 
78.1KB | 
  | 
| 井原 悠登 | 
投資行動と地域性との関係 | 
0.1MB | 
  | 
| 伊與田 耕平 | 
観客が選手に与える心理的影響の全体像の種類 | 
0.4MB | 
  | 
| 岩本 歩実 | 
味の差が微妙な食料品の選択における認知バイアスの定量化-牛乳の滅菌法を例として- | 
0.2MB | 
学内限定 | 
| 馬詰 貴宏 | 
徳島市の地方創生政策に関する研究 ~都市比較と人口政策の観点から~ | 
0.4MB | 
  | 
| 榎 亜莉沙 | 
低迷するビール需要の要因分析に関する研究 | 
0.3MB | 
  | 
| 大川 鵬之介 | 
BtoB におけるバイアスと消費者⾏動に関する研究 ―現状変化に伴うバイアスを消費者⾏動論の観点から解消を試みる― | 
68.2KB | 
  | 
| 大久保 智司 | 
フューチャーデザインと可燃性廃棄物管理 | 
63.0KB | 
  | 
| 大久保 亮汰 | 
旅行者の意思決定モデルから考える高知県の観光課題 ―コロナ禍における観光産業 | 
0.3MB | 
  | 
| 大塚 和寛 | 
私立大学の学費決定要因の実証研究 | 
0.5MB | 
  | 
| 大西 絃太 | 
根拠の不確かな信念の伝播と定着に関するシミュレーションを用いた研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 岡 咲希 | 
Instagramの投稿における承認欲求の特性と評価について | 
0.2MB | 
  | 
| 織田 英之助 | 
従来型サブスクリプションモデルの転換の必要性 ~Kit OisixとSAKELIFEの比較事例研究~ | 
0.1MB | 
  | 
| 小原 剛 | 
J リーグクラブの下部組織の存在意義 | 
58.5KB | 
  | 
| 片岡 波音 | 
東京オリンピック2020の社会効果における一考察 | 
98.9KB | 
  | 
| 門田 泰征 | 
大学の運動部での指導者と部員の望ましい指導関係のあり方のアンケート調査 | 
0.5MB | 
  | 
| 金本 遼 | 
⾼知県におけるアウトドアスポーツツーリズムの経験価値に関する研究 | 
96.0KB | 
  | 
| 上川 悠馬 | 
地方創生政策アイデアコンテストから実現され得るビジネスについて アイデアが商品化されるための要因 | 
0.1MB | 
  | 
| 刈谷 百加 | 
シャーデンフロイデと心拍反応との関連性 | 
0.1MB | 
学内限定 | 
| 川那辺 万由 | 
他者の表情が対象者の印象評定に与える効果 ~性差についての検証~ | 
0.4MB | 
  | 
| 岸本 遼馬 | 
リスク回避と後悔回避の垂直伝達に関する調査研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 北島 朱音 | 
ファンタジー物語によってHSPのレベルの改善は可能か | 
0.2MB | 
  | 
| 北添 菜々花 | 
容姿の褒め言葉が及ぼす影響に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 清原 ほのか | 
フィギュア消費者の選好基準に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 草本 明聡 | 
外食産業におけるコロナ禍の消費者ニーズの検討 口コミを用いた計量テキスト分析 | 
0.4MB | 
  | 
| 國光 祐太郎 | 
ドーピングに対する観客の認識と社会的規範の関連 | 
0.2MB | 
学内限定 | 
| 國脇 奈苗 | 
テキストマイニング分析に基づく地方スーパーマーケットの経営改善 | 
0.4MB | 
  | 
| 熊野 悠斗 | 
芸西村における伝統的製糖技術の継承者に関する研究 | 
92.1KB | 
学内限定 | 
| 久米川 晃祐 | 
生活習慣が与える創造性への影響 | 
92.4KB | 
  | 
| 黒田 果甫 | 
学校体育に対する苦手意識の形成 −運動用品の画一性に着目して− | 
88.6KB | 
  | 
| 小出 凌也 | 
おとりを使用することで、ある選択肢の購入数を増やすことができるのか-おとりの位置による影響を踏まえて- | 
0.4MB | 
  | 
| 合田 龍司 | 
社会規範と市場規範における行動の変化-ふるさと納税を例に- | 
0.3MB | 
  | 
| 甲野 愛理 | 
スポーツウェアにおけるファッションウェア市場への進出に関する研究 | 
0.2MB | 
学内限定 | 
| 河渕 雅友 | 
競技用化粧による効果に関する研究―高知工科大学を対象としてー | 
0.1MB | 
  | 
| 小松 拓人 | 
金銭的余裕と信頼行動 | 
0.6MB | 
  | 
| 野口 和佳奈 | 
家族間コミュニケーションと子供の将来的思考性の関係 | 
0.1MB | 
  | 
| 近藤 悠斗 | 
楽観性と衝動購買の関連について | 
0.1MB | 
  | 
| 酒井 香菜子 | 
子どもの競技に対する意欲とライバルの存在 | 
93.6KB | 
  | 
| 坂井 拓也 | 
高年齢者の主観的健康観と孤独感及び絶望感に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 坂本 雄亮 | 
四国アイランドリーグPlusのNPB試合観戦代替品としての魅力 | 
68.9KB | 
  | 
| 澤田 幾弥 | 
若者の就職進路選択時における意思決定に及ぼす影響要因 ~高知県嶺北地域を事例として~ | 
0.2MB | 
  | 
| 柴田 真吾 | 
レジ袋購入における自己ハーディングの影響 | 
0.1MB | 
  | 
| 芝本 祐治郎 | 
震災からの素早いスポーツ活動の復興に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 嶋田 和弥 | 
情報⼊⼿⽅法の違いが政治知識に及ぼす影響 | 
67.2KB | 
  | 
| 嶋田 真子 | 
移動スーパーによる買い物困難者救済:とくし丸とサニーマートの事例研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 清水 啓右 | 
野球におけるイップスとメタ認知の関係性~脳科学的な視点で見たイップスの症状~ | 
90.2KB | 
  | 
| 杉本 夏奈 | 
地域活性化のための場のマネジメント ~直島の交流人口増加の事例研究~ | 
0.1MB | 
  | 
| 杉山 颯 | 
集団的意思決定における個人の態度及び心理的ストレスとパーソナリティーとの関係 | 
0.1MB | 
  | 
| 髙杉 紀香 | 
⽇本の前髪⽂化の形成要因と反応に関する⼀考察 | 
83.9KB | 
学内限定 | 
| 竹内 嘉菜 | 
経営学における経験学習に関する一考察 | 
0.1MB | 
  | 
| 竹崎 美玖 | 
贈答品としての青果の付加価値を高める包装の効果研究 | 
0.2MB | 
学内限定 | 
| 武本 勢波 | 
経営者評価が監査人の評価に与える影響 | 
0.2MB | 
  | 
| 多田 花音 | 
オンライン・対面式カンファレンスへの参加意欲に相対的な影響を与える個人の特性について | 
0.3MB | 
  | 
| 田邉 誠人 | 
高知県における地方創生を目指した人材育成に関する研究 | 
0.4MB | 
  | 
| 谷 幸音 | 
コンビニの健康志向商品に関する一考察 -若者の健康意識との関係性を中心に- | 
0.5MB | 
  | 
| 玉井 稜二 | 
付加価値を生み出すみかんの販売方法の組み合わせ | 
0.2MB | 
  | 
| 玉置 瑞希 | 
マツモトキヨシとココカラファインの経営統合について | 
0.6MB | 
  | 
| 辻 信 | 
接戦度合いが投票参加に影響を与えるか | 
0.4MB | 
  | 
| 津貫 祐人 | 
スポーツ、知育教育としての麻雀の普及に関する研究 〜子どもの習い事として麻雀を普及させるためには〜 | 
55.5KB | 
  | 
| 土井 麻子 | 
化粧品業界のパーソナライゼーションと若者意識の関する一考察 | 
0.3MB | 
  | 
| 土居 明日美 | 
シェアリングエコノミーの普及に関する利用者心理 | 
0.2MB | 
  | 
| 德永 健斗 | 
西条市の移住者増加の要因について 〜新居浜市との比較事例研究より〜 | 
0.3MB | 
  | 
| 德平 雅 | 
若年層のスポーツ実施率に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 德弘 恵 | 
他地域での経験による地元地域への態度変化~高知県梼原町の若者を対象として~ | 
0.4MB | 
  | 
| 友草 晴耀 | 
YouTube動画のコメント欄内で、視聴者がコメントをする意味 | 
0.4MB | 
  | 
| 鳥巣 靖高 | 
スポーツ指導者と選手の動機付けの関連性 | 
0.5MB | 
  | 
| 中北 智基 | 
東京五輪が与える力~世界研究背景2019 No.1になった野球日本代表が与える影響力~ | 
96.6KB | 
  | 
| 中嶋 隆介 | 
スマートフォンの悪影響に関する一考察 | 
0.4MB | 
  | 
| 名手 悠記 | 
競馬における「本命-大穴バイアス」は後半のレースほど大きくなるか | 
0.5MB | 
  | 
| 新居 和也 | 
農業分野におけるクラウドファンディングの成功要因と地域活性化への援用可能性 | 
0.4MB | 
  | 
| 西出 峻太 | 
中小企業によるニッチトップの達成 ~パシフィックソフトウエア開発株式会社の事例研究~ | 
0.2MB | 
  | 
| 西笛 由夏 | 
商品デザインの違いにおける購買意欲の変化について | 
0.1MB | 
  | 
| 西本 恵哉 | 
有権者にとっての選挙の位置づけ ~人生の中で投票にはどのような意義があるのか~ | 
0.4MB | 
  | 
| 西本 雛 | 
衣類販売におけるディスプレイ効果に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 根井 貴史 | 
音楽やスポーツの観客が受容できるCOVID19感染確率の計測 | 
86.2KB | 
  | 
| 萩本 憲亮 | 
Accountability for the future | 
70.6KB | 
学内限定 | 
| 萩森 彩人 | 
チーム内の上下関係や指導方針が集団凝集性・集団効力感に与える影響~四国六大学野球連盟に所属する大学野球部の比較~ | 
0.3MB | 
  | 
| 浜口 開 | 
顕示的消費に男女差は存在するのか | 
0.3MB | 
  | 
| 濱田 光 | 
警備業(交通誘導)の本質に関する一考察 | 
0.3MB | 
  | 
| 濱田 雄一郎 | 
プロ野球キャンプ誘致に関する研究~奄美大島と主要キャンプ地を比較して~ | 
0.1MB | 
  | 
| 濱田 航 | 
オンライン・コミュニケーションが組織コミットメント及び パフォーマンスに与える影響について 〜大学における講義形式の変化に焦点を当てて〜 | 
53.1KB | 
学内限定 | 
| 原 沙英 | 
ベーシック・インカムが若者の職業選択に与える影響 | 
0.1MB | 
  | 
| 檜垣 保葉 | 
容姿に対するコンプレックスが化粧品購入に与える影響について | 
0.3MB | 
  | 
| 平石 雄彦 | 
自己と関連した神経基盤に関する研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 平田 鈴 | 
属性による和菓子の自家消費 | 
0.1MB | 
  | 
| 福良 佳那子 | 
フードバンクの現状と活動促進に関する研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 藤井 大吾 | 
飲料業界における成功要件に関する研究‐エナジードリンク市場を事例に | 
0.1MB | 
  | 
| 藤原 昂大 | 
ネット環境における音楽アーティストの成功プロセスに関する研究 | 
0.1MB | 
学内限定 | 
| 藤本 悠里 | 
コミュニティ・スクールの運営と効果に関する一考察 | 
0.4MB | 
学内限定 | 
| 藤原 崇紘 | 
eスポーツの社会的シェアの向上と教育に関する一考察 | 
92.7KB | 
  | 
| 政門 笑太 | 
プロ野球独立リーグ選手のセカンドキャリアに関する考察 | 
0.3MB | 
  | 
| 松﨑 穂乃佳 | 
よさこい移住の心理構造の解明 | 
0.2MB | 
  | 
| 三浦 紀乃 | 
組織における知識共有に影響する要因 | 
0.1MB | 
  | 
| 南 朋槻 | 
運動系部活動におけるモチベーション維持に関する研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 宮﨑 翔大 | 
高知県におけるストロー効果~合成コントロール法を用いた実証分析~ | 
0.6MB | 
学内限定 | 
| 宮田 和輝 | 
過疎地域における公共交通~高知市土佐山を対象として~ | 
0.3MB | 
  | 
| 森 かこ | 
シャイネスが信頼に与える影響について | 
70.1KB | 
  | 
| 森 敬太 | 
仮想通貨の将来 | 
0.1MB | 
  | 
| 森田 あいり | 
準市場理論(バウチャー制度)を取り入れた生活保護制度の可能性 ~大阪市の生活保護費プリペイド制の事例研究~ | 
0.6MB | 
  | 
| 森田 健斗 | 
説得的メッセージの文末形式や説得者が説得効果に与える影響 | 
0.1MB | 
  | 
| 森安 栞理 | 
パン消費量の将来予測に関する研究 | 
0.1MB | 
  | 
| 安田 梨里花 | 
公立大学のスポーツを活用した地域貢献に関する研究 | 
89.7KB | 
  | 
| 矢野 貴大 | 
スポーツとレジリエンスの関係性について | 
75.6KB | 
  | 
| 矢野 智久 | 
第一生命保険株式会社の海外市場進出の事例研究 | 
101.9KB | 
  | 
| 山口 健太 | 
ロックフェスとスポーツイベントに対する社会的位置づけに対する研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 山中 一真 | 
二大政党制に関するゲーム理論的考察 | 
40.3KB | 
学内限定 | 
| 山中 さや | 
部活動における組織構造がもたらす影響 | 
0.1MB | 
  | 
| 山本 さやか | 
高知県の飲食業における新たなビジネス・モデルの検討 | 
0.1MB | 
  | 
| 山本 紗羅 | 
学習意欲の向上における性格や動機との関連性についての研究 | 
0.2MB | 
  | 
| 山本 眞壱 | 
外発的動機付けの強い企業におけるモチベーションのマネジメント | 
97.0KB | 
  | 
| 吉田 采未 | 
商品コンセプトの効果的情宣法に関する研究 〜低糖質コンセプトのロカボを例として〜 | 
0.2MB | 
  | 
| 米川 菜乃華 | 
人生のミッションを持つことの重要性と効果 | 
0.3MB | 
  | 
| 米田 拓未 | 
空飛ぶクルマ~現状・問題・将来について~ | 
0.2MB | 
  | 
| 渡邊 貴子 | 
感染症の流行が選手のモチベーションに与えた影響について | 
0.2MB | 
  |