- 受験生向け情報サイトTOP
- 令和3年度大学入学共通テスト 高知工科大学香美キャンパス試験場案内
令和3年度大学入学共通テスト 高知工科大学香美キャンパス試験場案内
試験場の下見が可能な日時
令和3年1月15日(金)12:00 ~ 17:00(午前中に試験室案内等の掲示を設置します)
【下見の注意事項】
1.試験場の下見は試験室のある建物の入り口までです。建物内に立ち入ることはできません。
試験場案内図
高知工科大学香美キャンパス試験場(試験場コード:239201)
リンク先の座席図について:受験番号末尾のアルファベットは省略しております。
試験室名 |
受験番号 |
座席図(PDF) |
K101(第1試験室) |
1001A~1102U |
K101 |
K102(第2試験室) |
1103R~1143Y |
K102 |
K203(第3試験室) |
1144X~1184A |
K203 |
K202(第4試験室) |
1185Z~1220C |
K202 |
K201(第5試験室) |
1221B~1255C |
K201 |
A107(第6試験室) |
1256B~1293U |
A107 |
A109(第7試験室) |
1294R~1329B |
A109 |
A104(第8試験室) |
1330X~1350K |
A104 |
各科目における試験室入室開始時刻について
2. 「国語」から受験する方の入室開始時刻は、11:50です。
[ 1/17(日)]
1. 「理科①」から受験する方の入室開始時刻は、8:45です。
2. 「数学①」から受験する方の入室開始時刻は、10:40です。
3. 「理科②」の1科目受験者試験室への入室開始時刻は、16:05です。
1/16(土)「地理歴史、公民」、1/17(日)「理科②」1科目受験者の方へ
1/16(土):「地理歴史、公民」1科目受験者試験室への経路について
「地理歴史、公民」で1科目のみ受験する人は、指定された経路を利用し、試験室に入室してください。
K101試験室・K102試験室・K203試験室・K202試験室がある講義棟への経路
※2科目受験者試験室では既に試験を実施している時間帯となりますので、1科目受験者は、2科目受験者への影響を考慮し、静かに移動してください。
1/17(日):「理科②」1科目受験者試験室への経路について
「理科②」で1科目のみを受験する人は、「数学②」終了後、引き続き試験室に留まることはできません。
※2科目受験者試験室では既に試験を実施している時間帯となりますので、1科目受験者は、2科目受験者への影響を考慮し、静かに移動してください。
受験上の注意
- 試験室には、指定された受験者入室終了時刻までに入室してください。
- 受験票・写真票を必ず持参してください。
- 受験票または写真票を忘れたり、紛失した場合は、係員に申し出て指示を受けてください。
- 試験場内で昼食を摂る場合は、必ず試験室の自席で摂るようにしてください。受験者控室や大学構内のベンチ等で昼食を摂ることはできません。
- 試験室は、1月16日(土)および17日(日)の両日とも試験時間以外の時間には暖房を運転いたしますが、試験時間中は暖房を停止いたします。
また、休憩時間中は窓を開け、換気を行ないます。試験室内の室温が低くなる場合がありますので、衣類等で調整できるよう準備してください。 - 試験会場では、係員および監督者の指示に従ってください。
-
一般的な注意事項については「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト受験上の注意」を熟読しておいてください。
また、その他大学入学共通テストに関する情報は、大学入試センターHPにてご確認ください。 - 試験当日お車でお越しの方は、鏡野公園内駐車場をご利用ください。
受験者以外(保護者・学校関係者等)の方へ
-
新型コロナウイルス感染症対策のため、受験者以外(保護者・学校関係者等)の試験会場(大学構内)への入構は禁止となっております。
そのため、控室(保護者・学校関係者用)はありませんので、ご理解いただき、ご協力ください。 - 受験者の送迎に伴い、鏡野公園内駐車場にて待機することは可能ですが、大学構内での待機・見学等はご遠慮ください。また、大学構内のトイレにつきましても、利用できませんので、試験場案内図にある鏡野公園内のトイレをご利用ください。
- 受験者の送迎の際には、近隣の方の迷惑となりますので、路上駐車等されないようくれぐれもお願いいたします。
- このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
-
高知工科大学 入試課
-
Tel.
0887-57-2222
-
CONTENTS
ACADEMICS
学群紹介 ~学びのストーリー~
-
システム工学群SCHOOL OF SYSTEMS ENGINEERING
機械・ロボット、航空・宇宙、エネルギー、電子・光、建築・土木など
-
環境理工学群SCHOOL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE & ENGINEERING
物質科学、環境学、生命科学、化学、応用物理学、材料工学、数理工学、データサイエンスなど
-
情報学群SCHOOL OF INFORMATION
情報処理、情報通信、情報セキュリティー、コンピュータサイエンス、人間情報・脳科学など
-
経済・マネジメント学群SCHOOL OF ECONOMICS & MANAGEMENT
実験経済学、社会心理学、制度設計学、経営戦略論、組織論、マーケティング論、会計学、金融論など