3Q学部講義「都市経営」、大学院講義「都市経営論」は、集中講義にします。
日程および講義予定については、下記のとおりです。
*講師:独立法人都市再生機構 勝俣 陸男 氏
*教室:C102
*都市経営講義予定
都市あるいは地域を経営する観点から、産業連関表は有効な手段となります。
産業連関表の基礎から、応用までを演習を含めてわかり易く説明します。
日程 |
講義名 |
概要 |
留意点 |
10/22 |
産業連関表の基礎 |
産業連関表の歴史、使用目的、基礎構造について学びます。また、開発途上国のように産業連関表そのものが存在しない場合に、どのように産業連関分析を行うのかをRASプロセスという手法を適応して説明します。 |
午前中講義 午後演習
|
10/23 |
産業連関表の応用 |
産業連関表は、地域の投入・産出額の算定に使用されるだけではなく、都市再生プロジェクトや、環境問題、さらに自然災害被災後の復旧政策を立案する際にも有効な解析手段となります。この講義では、産業連関表の新しい分野における適応例を説明します。 |
午前中講義 午後演習
|
11/26 |
産業連関表と一般均衡理論の関係 |
産業連関表を用いた産業連関分析の長所及び短所について説明します。そしてその短所を補うための一つの手段として一般均衡分析があることを説明します。 |
午前中講義 午後演習
|
11/27 |
一般均衡理論の応用 |
都市交通プロジェクトを例に、現行の費用対効果分析の限界と課題を説明し、一般均衡理論を用いてどのように、都市政策の中で交通ネットワークを改善していくかの説明を行います。 |
午前中講義 午後演習
|