戻る
タイトル「2008年度シラバス」、フォルダ「2008年度シラバス?専門科目(知能)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 機械英語 
担当教員 芝田 京子,坂本 東男,三浦 直樹 
対象学年 3年  クラス 学部:専門002 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 月5  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 授業の目的 :
 研究論文や各種機器の取扱説明書等は英語で表記されている場合が多い.本授業では,機械工学に関連した専門用語の英語表現に慣れ親しみ,英語の専門書等を読解できるようになることを目的とする.
    
授業の進め方 :
 各教員毎のグループに分かれ,教員が用意した英語の専門資料を学生が朗読,および,和訳する.
  
達成目標 :
 英語の専門書やマニュアルを辞書の助けを借りて自力で読解できる.

授業計画 :
1.授業内容と目的の紹介および評価方法の説明
2−14.学生は数人単位の班に分かれ,その班で英語の朗読と和訳の発表を行う.教員は発音のチェック,和訳の訂正,補足,および専門分野の解説を行いながら進める.
15.試験

成績評価 :
 出席回数と英語の朗読,和訳の理解度,および試験結果を総合して,以下の基準で成績を評価する.
◆AA:全ての授業に出席し,朗読および読解のレベルが極めて高い.
◆A:全ての授業に出席し,朗読および読解のレベルが高い.
◆B:授業の2/3以上出席し,読解ができる.
◆C:授業の2/3以上出席し,細部の理解は困難であるが大意はおよそつかめる.
◆F:出席回数が2/3に満たない場合で,単位取得を認めない.

◇テキスト
 なし.
◇受講上の注意
 週1回の学期科目である.
 授業には英語辞書を必ず持参すること.
 グループ分けについては1回目の授業(2008年度は4月14日)にて発表する.  
授業の詳細2  
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.