科目名 |
物質・環境システムセミナー3 |
担当教員 |
門馬 義雄 |
対象学年 |
4年 |
クラス |
学部:専門003 |
講義室 |
|
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
このセミナーは環境と材料、環境影響評価、材料データベース構築と利用などについて、 最近の動向を輪講形式で学習する。
4/15(火)第5時限 門馬義雄「インド出張報告」 長野匡起 「パソコン引越(XP? Vista)」 4/23 (水)第4時限 堀内陽平「太陽光エネルギー利用―T発電」 中山岳幸「高知のCO2削減計画と森林吸収」 4/30(水)第4時限 吉川慎哉「健康に良いとされている水」 藤原正成 「ブラウザ活用(IE7 と FireFox)」 5/7((水)第4時限 竹本昌平「Office 2003 と2007の違い」 柳原省吾「Excelによる数値計算とグラフ」 5/13(火)第5時限 西川 博「Googleツール.」 野中勇志「バックアップと復元(XPとVistaの違い)」 5/20(火)第5時限 堀内陽平「材料の表面処理−1メッキ」 中山岳幸「高知型ボイラの6価クロム問題」 5/27(火)第5時限 藤原正成「Java/XMLの周辺技術」 長野匡起「廃棄物処理技術―T燃焼」 6/3(火) 堀内陽平「金属の高温腐食」 竹本昌平「賢いファイル検索」 6/10(火) 中山岳幸「バイオデーゼルとバイオアルコール」 野中勇志「生体認証技術」 6/17(火) 長野匡起「廃棄物処理技術―Uバイオ処理」 西川 博「IE7の賢い使い方」 6/24(火) 竹本昌兵「賢いインタネット検索」 堀内陽平「太陽光エネルギー利用―U発電以外の給湯など」 7/1(火) 長野匡起「廃棄物処理技術―V最終処分」 野中勇志「サーバー・クライアントシステムの構築」 7/8(火) 長野・吉川「ごみゼロは可能か? 横浜市・日進市・上勝町の比較」 中山岳幸・吉川慎哉「バイオ燃料の問題点」 7/15(火) 柳原省吾「最近のインターネット犯罪」 中山岳幸・吉川慎哉「電気自動車は環境に優しいか?」 7/22(火) 竹本昌平「やっぱりGoogleはスゴイ] 長野・中山「元素戦略」、 7/29(火) 野中勇志「ICカードとICタグ」 長野・吉川慎哉 「エネルギー、エントロピー、エクセルギー」
|
授業の詳細2 |
<成績評価の基準> AA:特に優れた成績を示したもの A :優れた成績を示したもの B :良好と認められる成績を示したもの C :合格と認められる成績を示したもの F :不合格 |
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|