科目名 |
セミナー2 |
担当教員 |
中田 愼介 |
対象学年 |
1年 |
クラス |
学部:専門015 |
講義室 |
B101 |
開講学期 |
2学期 |
曜日・時限 |
月5,木5 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
1 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
◆講義目標及び講義概要 自ら問題を発見提起し,目標を定め,そこに到達する技法を見いだし,解決することのできる,自発性に富んだ人材を育成するために,社会システム工学科では幾つかの小人数のセミナー形式の講義を用意している. 本科目は3-4年次に行われるプロジェクト研究(卒業研究)等で特に必要な文章表現,発表技術,文献検索等を修得するとともに,各種課題に対する討論,実験及び調査の結果を基にしたプレゼンテーション等によって,この目的を達成しようとするものである. また,教員,学生間のコミュニケーションを図ることも重要な目的と考え,このセミナーは,社会システム工学科全員に履修してもらうことを前提としている.
◆講義の進め方 講義開始日以前に配属希望調査を行い,各教員が提供するグループに分かれてセミナーを進行する.配属希望調査についての詳細は,学科掲示板などにて3Q開始日ごろに告知する. セミナー1は3Qに,セミナー2は4Qにそれぞれ開講される.
◆成績評価の基準 AA:特に優れた成績を示したもの A :優れた成績を示したもの B :良好と認められる成績を示したもの C :合格と認められる成績を示したもの F :不合格 |
授業の詳細2 |
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|