科目名 |
セミナー1 |
担当教員 |
前田 敏彦 |
対象学年 |
1年 |
クラス |
院:専門012 |
講義室 |
|
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
講義目標及び講義概要
学年の始めに、学科教員が提示する課題から学生各自が3つを選ぶ.選択した課題についてグループで調査・検討を加え、問題を解決する手段のたて方を学ぶ.適宜、実験による検証も行い、問題解決のためには多面的な視点が必要であることを体得する.また、上記プロセスを報告書にまとめる方法を学ぶ.
講義計画
1.授業の進め方、各教員による課題の内容、意図の説明
2.課題内容の説明を参照して学生各自が3課題を選ぶ、
3.学生の選択に基づくグループ分け
4.第2の課題による授業
5.第2の課題による授業
6.第3の課題による授業
------------------------------------------------------------
◆成績評価: 出席を重視、レポート等による総合評価. |
授業の詳細2 |
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|