科目名 |
地域経済と財務 |
担当教員 |
島 弘 |
対象学年 |
1年,2年 |
クラス |
院:専門001 |
講義室 |
|
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
授業の目的 地域経済の実態とその構造的問題点を探ると共に,その地域で今後建設業に求められる役割と新たなビジネスモデル構築に向けた戦略を練る.その上で,成功する企業経営者にとって必須の財務知識の習得を図る. |
授業の詳細2 |
講義の進め方 講師は専門的な教育経験を持たない,金融実務並びに実態経済分析の専門家でしかない.従って,その講義はプラグマティックな実践的アプローチである.受講者と講師との間での徹底的なディスカッションを通じ,自らが積極的に思考し,戦略を確立し,それを行動に移し成果を得るための材料を提供する. |
授業の詳細3 |
達成目標: 1.自らがビジネス拠点とする当該地域特性を踏まえた建設業の新たなビジネスモデルのアウトライン策定. 2.財務諸表並びにキャッシュフロー表が読みこなせるようになることと,今後の財務戦略の明確化. |
授業の詳細4 |
講義計画: 第1日目:講師,受講者の自己紹介,受講者の属する会社の経営実態と問題意識のプレゼンテーション.日本経済並びに世界経済の現状と金融政策について(講義) 第2日目:高知県経済の実態と構造的問題点(講義) 第3日目:建設業再構築に向けた取り組み(ケーススタディ,ディスカッション) 第4日目:財務の基礎知識と財務分析(講義) 第5日目:財務諸表とキャッシュフロー表の分析と今後の財務戦略(プレゼンテーション,ディスカッション) 第6日目:<総括>建設業の新たなビジネスモデル構築に向けて(ディスカッション) |
授業の詳細5 |
テキスト:講師の用意する講義資料. |
授業の詳細6 |
参考書 :「県政の主要指標」(平成15年度版)高知県統計協会発行, 「財務会計−財務諸表分析の基礎」斎藤静樹著 |
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|