科目名 |
企業経営企画実践 |
担当教員 |
若木 宏一,前川 洋一郎 |
対象学年 |
1年,2年,3年 |
クラス |
院:専門001 |
講義室 |
|
開講学期 |
2学期 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
「授業の目標」
ビジネスというものは事業規模の大小にかかわらず、共通の課題が存在している。 本講義では大企業の経営企画、中堅企業の社長スタッフ、ベンチャーの幹部を想定して 企業経営の基礎と実例を解説し、企業内における企画構想力と垂範実践力を身につける。 |
授業の詳細2 |
「授業の進め方」
授業は以下のように進めていく 1. 経営戦略の理論 2. 地方・地域におけるベンチャービジネスの実例 3. 老舗企業の実例と研究 4. ビジネスゲーム
|
授業の詳細3 |
「達成目標」
この授業の達成度は次の3項目により評価する
1. 経営戦略に対する理解度を深める 2. 事例により企業経営の実際を理解する 3. ビジネスゲームにより経営の実務を体験する
|
授業の詳細4 |
「授業計画」
1. 経営戦略論講義 2. 地域ベンチャー企業の事例1 3. 地域ベンチャー企業の事例2 4. 地域ベンチャー企業の事例3 5. 地域ベンチャー企業の事例4 6. 老舗学の研究 問題提起 ―― 企業・組織の持続性 何故 今 老舗に学ぶか @ 老舗の概念とイメージ――年数 規模 業種業態 言葉の濫用 老舗学とは 老舗年表 A300年超の老舗に見る必須条件と選択肢 しなやか&したたか経営 7つの戦略パターン A 300年超老舗と100年前後老舗の比較 保守型と改革型の経営スタイル 7.老舗発生消滅のメカニズム @地域経済における老舗育成の土壌 北海道・旭川 松前と門真・守口の事例 地域の老舗NETWORK B 歴史の変遷における老舗 北海道・松前町と近江商人の事例 駅伝経営と扇子 屏風 襷 C 大阪老舗学 上方文化と浪花商人 大阪商人のルーツ 大阪NOREN百年会 8.日本的経営と企業・組織の社会的責任 @ 創業者の志と経営理念の伝承 松下幸之助の事例 A 番頭経営に見る 経営の安全装置 副の学 松下電器 高橋荒太郎の事例 B 二宮金次郎 石田梅岩 渋沢栄一 廣池千九郎の実学 9.事例研究 @食の業界に見る老舗の戦略とリスクマネジメント 「赤福」「船場吉兆」「花外楼」 A 旅館ホテルに見る人材育成と女将学 「御所坊」「俵屋」「リーガロイヤル」 B ものづくりに見る老舗のイノベーション 「福田金属箔粉」「林原」「明珍」 10.企業のトップマネジメント @ 企業家社長のあり方 松下電器の戦後60年史 A 松下幸之助の中小企業論 老舗論 福沢諭吉の文明論
11−15.ビジネスゲーム |
授業の詳細5 |
「成績評価」
1.授業中の討議参加(授業への貢献)25%
2.リポート(授業の理解度)50%
3.出席状況(授業への熱意)25%
以上3項について総合的に評価する。 |
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|