戻る
タイトル「2008年度シラバス」、フォルダ「2008年度シラバス?大学院科目(起業家)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 事業経営実践 
担当教員 松本 平八 
対象学年 1年,2年,3年  クラス 院:専門001 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 時間外  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 授業目的/目標および概要:
 事業の成長と共に経営の要諦は変化する。 事業の揺籃期/成長期/成熟期/転換期という各段階で、組織/
事業戦略/リーダーシップ/人事/財務等、経営のあり方がそれぞれ異なる。
講義の前半では、事業戦略論の歴史を振り返ると共に事業の各段階における経営のあり方を系統的に学び、後半は
ケーススタディ中心に事業経営のポイントを体得する。
ケーススタディにおいては、事業の種々の段階に対応する過去の事例を学び、重要なターニングポイントでの他の
選択肢を全員で考え議論する。

授業の進め方:
講義中心であり、適宜、全員討議を行う。

講義計画: (講義資料は講義前に配布する)
1.事業の成長と各段階での経営のあり方
2.事業戦略と研究開発戦略
3.競争優位とビジネスモデル
4.ケーススタディ(事業揺籃期)
   用途特化したメモリー事業
   三次元グラフィクスのチップセット事業
5.ケーススタディ(事業成長期)
   半導体メモリー事業
   マイコン事業
6.ケーススタディ(事業転換期)
   液晶パネル事業

成績評価:
出席、講義中での討論参加、課題レポートで総合評価。

参考図書:
「企業の一生の経済学」 橘木俊詔/安田武彦 ナカニシヤ出版
「経営戦略と組織の国際比較」 中央大学企業研究所 中央大学出版部
「戦略を創るー事業戦略のグランドデザイン」 寺本義也他 同文舘
「経営戦略と競争優位」 林倬史他 税務経理協会
「イノベーションと競争優位」 榊原清則/香山晋 NTT出版
「ビジネスモデル戦略論」 DIAMONDハーバードビジネスレビュー編集部
「リーダーシップ・スペクトラム」 メアリー・リピット 
授業の詳細2  
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.