戻る
タイトル「2008年度シラバス」、フォルダ「2008年度シラバス?大学院科目(フロンティア)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 フロンティア特別講義 
担当教員 野中 弘二 
対象学年 1年,2年  クラス 院:専門001 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 時間外  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 科目名: フロンティア特別講義
Selected Lecture in Frontier Engineering
担当教員: フロンティア工学コース教員
講 
授業の詳細2 義目標及び講義概要
 本講義は担当教員の関連分野において卓越した活動を展開している特別講師を招聘し、フロンティア工学のトピック、ケーススタデ ィなどをオムニバス形式の講義と活発な議論で修得する。講演の前後に、学生自らが事前調査し、講義後に講師と学生が活発な議論・提案を行うことによって、現実の企業における新規事業創出、異分野協働によるビジネス・クリエーションなど、新たな展開の成 功・失敗などの事例を通じて、フロンティア工学の現状を総合的に理解させることを主眼とする。

講義計画(計画)
各分野の有識者を招き講義を行い、終了後受講生を主体とした議論/提案の場をもうけ講師の意見を参考にしながらおのおののコミュニケーション力/提案力/判断力を磨く
以下の関連講義を開催する。履修者は講義の前にガイダンスの指示に従って事前学習を行い、講義終了後に1時間程度かけて講師を交えた活発な議論・企画提案を行う。事後に簡単なレポートを提出する。
0) 「特別講義ガイダンス」
1) 「異業種協働の裏表」
2) 「オンライン注文・生産・配送システム開発」
3)「レーザシステム、次の応用展開」
4)「企業内ベンチャー:異種新規事業の立ち上げ」
5)「プロジェクトマネージメントとプレゼンテーション」
テキスト: なし。配布資料など。
成績評価:  出席・受講態度(30%)事前学習による議論/プレゼン(40%)、レポート(30%)
履修上の注意: 講義日時・事前学習や課題に関するガイダンスを出席し、必ずいずれかの講義の発表担当を受け持つこと 
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.