戻る
タイトル「2009年度シラバス」、フォルダ「2009年度シラバス?大学共通科目(人文・社会科学等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 体育理論 
担当教員 宮本 隆信 
対象学年 1年  クラス 学部:人社002 
講義室 K102  開講学期 2学期 
曜日・時限 土1  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 授業の到達目標及びテーマ

現代社会において、スポーツは生活の中に浸透しており、政治、経済、社会、文化など、さまざまな側面で関わりがみられる。そのようなスポーツの諸問題について整理することにより、今後の生活において、どのようにスポーツと関わっていけるか、主体的に考えられるようになることを目的とする。


授業の概要

講義形式で行い、1回の授業で1テーマを設定し、授業を進めていく。


授業計画

第1回・オリエンテーション
第2回・生涯スポーツ社会
第3回・スポーツと社会
第4回・スポーツ文化、組織
第5回・スポーツと産業
第6回・スポーツに対する動機
第7回・スポーツの心理的影響
第8回・運動と遊び・スポーツの発達
第9回・運動上達のメカニズム
第10回・運動と疲労
第11回・加齢と運動
第12回・運動と食事
第13回・体力トレーニング
第14回・体力テストの考え方
第15回・試験


テキストまたは参考書

適宜プリント配布


学生に対する評価

毎時間のミニレポート、レポート、試験による総合評価で行う。
<成績評価の基準>
AA:特に優れた成績を示したもの
A :優れた成績を示したもの
B :良好と認められる成績を示したもの
C :合格と認められる成績を示したもの
F :不合格 
授業の詳細2  
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.