科目名 |
機能性分子科学 |
担当教員 |
角 克宏 |
対象学年 |
1年,2年 |
クラス |
院:専門001 |
講義室 |
B108 |
開講学期 |
2学期 |
曜日・時限 |
火1 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
講義目的 高分子化学の基礎を講義した後,種々の機能性高分子を解説する。
講義の進め方 基本的にコンピュータによるプレゼンテーション用ソフトを使って講義を進める.
達成目標 機能性高分子に関する理解を深める。
講義計画
1. 緒論
2.縮合重合と付加重合
3-4.ラジカル重合
5.イオン重合
6.配位重合と重付加
7.高分子反応
8.中間試験
9. 高分子金属錯体
10.光機能性高分子
11. 導電性高分子
12. 高分子ゲル
13. 高分子機能電極
14. 生分解性高分子
15. 分離機能膜
評価:中間試験の結果とレポート内容に基づいて評価する。 AA:高分子の基礎をほぼ理解しており,かつレポート内容がA評価の場合。 A:高分子の基礎をほぼ理解しているか,レポート内容がA評価の場合。 B:高分子の基礎を7割以上理解しているか,レポート内容がB評価の場合。 C:高分子の基礎が5割以上理解しているか,レポート内容がC評価の場合。
テキスト:なし |
授業の詳細2 |
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|