科目名 |
情報システム特論U |
担当教員 |
坂本 明雄,任 向実 |
対象学年 |
1年,2年,3年 |
クラス |
院:専門001 |
講義室 |
A105 |
開講学期 |
2学期 |
曜日・時限 |
火3 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
【 授業目標および授業概要 】 情報システムにおけるアプリケーションの性能は,コンピュータのユーザインタフェースとコンピュータが行う処理によって決まる。ユーザインタフェースを良くするには人間の動作原理をよく知る必要がある。授業では,情報システムを使用する際人間の情報処理モデル,およびそれに基づいて情報システムのユーザインタフェースを分析・評価する方法について論じる。 |
授業の詳細2 |
【 授業計画 】 1. Guides 2. An applied information-processing psychology 3. The human information-processor (1) 4. The human information-processor (2) 5. System and user variability 6. An exercise in task analysis 7. The GOMS model of manuscript editing 8. Extensions of the GOMS analysis 9. Models of devices for text selection 10. The keystroke-level model 11.The unit-task level of analysis 12.An exploration into circuit design 13.Cognitive Skill 14.Applying psychology to design 15.Reprise |
授業の詳細3 |
【 成績評価 】 輪講における論文の纏め方,発表内容,議論参加状況を総合的に評価する。 ◆C:総合的に見て達成目標全体の60%に到達した場合 ◆B:総合的に見て達成目標全体の70%に到達した場合 ◆A:総合的に見て達成目標全体の80%に到達した場合 ◆AA:総合的に見て達成目標全体の90%に到達した場合 |
授業の詳細4 |
◇テキスト The Psychology of Human-Computer Interaction, Stuart K. Card, Thomas P. Moran, Allen Newell (L.Erlbaum). 輪講形式とする。必要に応じて参考資料を配付する。
◇参考書 その他に必要な参考書は授業中に適宜紹介する。
◆担当教員 : 任 向実 ・ 坂本明雄 |
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|