科目名 |
電波法規 |
担当教員 |
來山 征士 |
対象学年 |
4年 |
クラス |
学部:専門001 |
講義室 |
|
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
達成目標 第2級海上特殊無線技士の資格取得に必要となる,以下の電波法令を習得する。 (1)電波法・政令・省令 (2)国内関係法令(電気通信事業法等) (3)国際法規
講義の進め方 (1)ガイダンス・無線通信の歴史 (2)電波法と無線技術 (3)電波法に係わる用語 (4)電波法の概要 (5)無線局の免許 (6)無線従事者1 (7)無線従事者2 (8)無線局の運用 (9)無線設備 (10)監督・手数料・電波利用料・罰則 (11)国内関係法令(電気通信事業法) (12)国際法規 (13)現在の社会生活と無線法令 (14)未来の社会生活と無線法令 (15)試験
講義の特徴 (1)社会生活における多くの無線利用の実例を示す (2)法令を容易に理解できるよう,やさしく解説する (3)習得度をチェックするため各章の履修後に,ミニテストを行う (4)成績評価は,出席点:試験=3:7とする
使用教材 (1)第1・2海上特殊無線技士用法規 (2)教育用電波法令集 (3)無線技術の進展(資料)
成績評価の基準 AA:特に優れた成績を示したもの A :優れた成績を示したもの B :良好と認められる成績を示したもの C :合格と認められる成績を示したもの F :不合格 |
授業の詳細2 |
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|