戻る
タイトル「2009年度シラバス」、フォルダ「2009年度シラバス?社会システム工学科専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 住宅設計 
担当教員 吉田 晋 
対象学年 2年  クラス 学部:専門001 
講義室 B101  開講学期 2学期 
曜日・時限 月4,木4  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 講義の目的

今、君たちが生活している空間にはさまざまなモノ(柱、椅子、机、マグカップなど)が配置されています.そこで生活している君たちは「これは便利だ」とか「気持ちいい」とか「使いにくい」といった様々な感想をもつでしょう.それは決して偶然ではないのです.モノの配置がある意味をもっているからです.よく配置された空間には必ず、モノの配置の背後に論理が隠されているのです.このプログラムによって「モノの配置に隠された論理を探ること」を学びます.

講義の進め方

住宅設計は、LECTURE CLASSとWORKING CLASSから成り立ちます.
LECTURE CLASSでは
A)住宅設計における「計画」という概念とその背景
B)住宅設計のプロセス
C)人間の生活と住宅についての理解を講義形式で解説します.
WORKINNGCLASSでは
A)週末住宅の設計を通じて空間とその使いかたに関する理解
B)設計プログラムについての理解
C)都市住宅の設計を通じて設計におけるコミュニケーションのあり方を演習形式で修得します.
WORKING CLASSはSTEP01、02、の2つに分かれています.最終時でSTEP02のJURYを開きます.

達成目標

(技術的目標)自ら、住宅を計画し、基本図を正確に描くことができること.
(内面的目標)オリジナルな住宅を構想し、提案することができるこ 
授業の詳細2 講義計画

1.Guidance
  はじめに/住宅設計を始める前に
2. WORKING CLASS:01
  STEP01課題説明/図面の規則/住宅平面図トレース
3. LECTURE CLASS:01
  文化としての住居
4. WORKING CLASS:02
  課題の解き方/Critic/参考作品 演習 松川ボックストレース(平面図)
5. LECTURE CLASS:02
  住空間の構成原理1
6. WORKING CLASS:03
  住宅各室の計画1/Critic/参考作品 演習 東川口の家トレース(平面図)
7. LECTURE CLASS:03
  住空間の構成原理2
8. WORKING CLASS:04
  住宅各室の計画2/Critic/参考作品 演習 紫野の家トレース(断面図)
9.STEP01 JURY
  STEP02課題説明
10.LECTURE CLASS:04
  現代日本の住居
11.LECTURE CLASS:05
  住宅の構造
12.LECTURE CLASS:06
  住宅の 設備/室内環境
13.LECTURE CLASS:07
  住宅トピックス シックハウスとその対策
14. WORKING CLASS:05
  Critic/参考作品 演習
15.STEP02 JURY
 
授業の詳細3 成績評価
以下の2点を単位認定の条件とします.
(1)各STEPにおける作品提出(期限厳守)とその引渡し
(2)各STEPにおけるJURYの出席
(3)講義の出席2/3以上の出席
成績はSTEP01(50点)、02(50点)の作品の評価の合計で決定されます.
最終成績は以下の条件による.
◆C:評価の合計が60点以上69点以下の場合
◆B:評価の合計が70点以上79点以下の場合
◆A:評価の合計が80点以上89点以下の場合
◆AA:評価の合計が90点以上の場合
◇テキスト
プリントを配布する.プリントの補足は講義内で行う.
◇参考書
『コンパクト建築設計資料集成』(丸善)
『住宅読本』 中村 好文(新潮社)
◇ 備 考:
STEP01またはSTEP02(いずれか1つ)についてレポート(30点)によって代替可能とする.
レポートコースを選択する条件は以下の3つとする.
1)講義の80%以上に出席していること
2)レポートを期限内に提出すること
3)JURYに出席すること
レポート課題
・テーマ「メディアのなかの住宅」
・レポート用紙 5枚(A4 文字10ポイント 2000字/枚とする)
・内容
メディア(新聞・雑誌・広告 等)のなかで取り上げられた住宅に関する記事3つを選択し、各1ページにまとめた上で、2ページで「メディアのなかの住宅」について比較し、論じること
・期限
レポート1(STEP01に準じる)
レポート2(STEP02に準じる)
◇ 履修前の受講が望ましい科目:
「建築デザイン」
「景観デザイン」「CAD」 
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.