科目名 |
耐震設計 |
担当教員 |
中田 愼介 |
対象学年 |
3年 |
クラス |
学部:専門001 |
講義室 |
B104 |
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
火2,金2 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
講義目標及び概要 鉄筋コンクリート構造,鉄骨構造及ぴ基礎構造の耐震設計の実状を解説し,耐震性能 の目標に応じて,信頼性理論,限界状態設計法,降伏機構設計も論じられ,施工品質 管理の重要性も議論される.講義は個々の学生が,設計演習の形式で展開される.
講義計画 1.耐震設計の概要 2.一般事項 3.準備計算 4.鉛直荷重時応力の算定 5.水平荷重時応力の算定(その1) 6.水平荷重時応力の算定(その2) 7−8.はりの設計応力と断面算定 9−10.柱の設計応力と断面算定 11.保有水平耐力の算定(1) 12.保有水平耐力の算定(2) 13.構造設計演習(1) 14.構造設計演習(2) 15.課題提出,講評
テキスト:『鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説』,日本建築学会編(丸善: 1999) 成績評価:出席状況,提出課題の結果を総合して決定する. |
授業の詳細2 |
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|