戻る
タイトル「2009年度シラバス」、フォルダ「2009年度シラバス?社会システム工学科専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 建築設備設計 
担当教員 大谷 英人 
対象学年 2年  クラス 学部:専門001 
講義室 B101  開講学期 2学期 
曜日・時限 火2,金2  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1
■ 授業の目的
 建築環境工学(熱・換気・光・音)と建築設備の基礎をを習得する。

■ 授業の進め方
講義は大きくは、1)計画原論的なものと2)建築設備の2つとする。

■ 達成目標
・ 建築に関わる原論的な光、熱、音、通風等の事項について基礎的な理解を得る。
・ 建築設備は、電気設備系と機械設備系に分け、その各々についての目的と基本事項を理解し、建築計画及び建築設計に反映できるようにする。
 
授業の詳細2
■ 授業計画

1. 〜6.計画原論−@用語・単位
        A空気・摸気・通風
        B熱
        C光
        D音
        E色彩

7.〜10.建築設備(電気設備系)−@用語・単位
                A電気設備
               B照明設備
               C防災設備

11.〜14.建築設備(機械設備系)−@用語・単位
             A空調・冷暖房・換気設備
             B給水・給湯設備
C排水・通気・その他設備
15.試験
 
授業の詳細3
■ 成績評価

成績は試験により決定する。

◆C:評価の合計が60点以上69点以下の場合
◆B:評価の合計が70点以上79点以下の場合
◆A:評価の合計が80点以上89点以下の場合
◆AA:評価の合計が90点以上の場合
 
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.