科目名 |
体育実技 |
担当教員 |
浜田 美穂 |
対象学年 |
4年 |
クラス |
学部:人社002 |
講義室 |
|
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
水2 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
1 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
ソフトバレー 授業の詳細: バレーボールは過去60年間に多くの人びとの努力と支援により日本の代表的なスポーツに成長した。しかし、バレーボールが時代の要求に応じて、生涯スポーツとして未組織の人びとの間にも浸透していくには、今までのイメージを脱却した新しいバレーボールの開発が必要となってきた。そこで、生涯スポーツとして40歳、50歳になっても楽しめるバレーボールが、長い間真剣に研究され、検証されてきた。その結果誕生したのがソフトバレーであり、その特徴には次のようなことがあげられる。@ボールが大きく、軽く、柔らかいため基礎技術である「パス」が簡単にしかも安全にでき、誰もが手軽にできるというバレーボールの特性がいっそうハッキリするよう工夫されている。A既存の施設・用具(バドミントンコート、支柱、ネット)がそのまま活用できる。B軽スポーツの持つ「取り組みやすいがあきるのもはやく、定着しにくい」という一般的な短所を改善し、性・年齢・体力・経験・技能などのレベルに応じて、単純な基礎技術による初歩的なゲームから、複雑な応用技術や各種の作戦・戦術を駆使した高度なゲームまで、多様な楽しみ方が工夫できる。 これらの特長を生かし、基礎技術からゲームまで、15時間で到達できるよう授業を展開し、ゲームを楽しむことが出来るよう進めていきたい。 |
授業の詳細2 |
1時間目:オリエンテーション ソフトバレーの歴史 体育館の使い方、服装、シューズ等の諸注意 経験の有無等のアンケート 2時間目:準備体操、トレーニング ボールに慣れること、ボール遊び、ボールを使ってのトレーニング 基礎技術の練習 アンダーハンドパス シングルハンドパス アンダーハンドサーブ 整理運動、後かたづけ 3時間目:準備体操、トレーニング 前半:2時間目の復習 後半:ランニングパスとゲーム 2対2でのランニングパス 2対2でのネット越しランニングパス 4対4でのパスのゲーム 整理運動、後かたづけ 4時間目:備体操、トレーニング 前半:3時間目の復習 後半:オーバーハンドパスの説明 オーバーハンドパスの練習 整理運動、後かたづけ 5時間目:備体操、トレーニング 前半:4時間目の復習 後半:対人パスの練習 4対4でのパスのゲーム 整理運動、後かたづけ |
授業の詳細3 |
6時間目:準備体操、トレーニング 前半:5時間目の復習 後半:直上パス、左右移動パス、ターン直上パス、対人オーバーパス、スパイク 整理運動、後かたづけ 7時間目:準備体操、トレーニング 前半:6時間目の復習 スパイク練習、サーブ練習、レシーブ練習 後半:ゲームについての説明、ルールの説明 整理運動、後かたづけ 8時間目:準備体操、トレーニング 前半:7時間目の復習 後半:グループ分け。4人グループを作る ゲーム練習 整理運動、後かたづけ 9時間目:準備体操、トレーニング ゲーム練習 整理運動、後かたづけ 10時間目:準備体操、トレーニング ゲーム練習 整理運動、後かたづけ 11時間目:準備体操、トレーニング ゲーム練習 整理運動、後かたづけ 12時間目:準備体操、トレーニング リーグ戦 整理運動、後かたづけ 13時間目:準備体操、トレーニング リーグ戦 整理運動、後かたづけ 14時間目:準備体操、トレーニング リーグ戦 整理運動、後かたづけ 15時間目:準備体操、トレーニング リーグ戦 整理運動、後かたづけ |
授業の詳細4 |
成績評価: 出席、授業態度、レポートなどによって総合的に評価する。 <成績評価の基準> AA:特に優れた成績を示したもの A :優れた成績を示したもの B :良好と認められる成績を示したもの C :合格と認められる成績を示したもの F :不合格
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|