戻る
タイトル「2010年度シラバス」、フォルダ「2010年度シラバス?大学院 専門領域科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 光・電子材料評価 
担当教員 成沢 忠 
対象学年 1年,2年  クラス 院:専門001 
講義室 A108  開講学期 1学期 
曜日・時限 月3,木3  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 講義の目的
  光エレクトロニクスの高度技術者、研究開発者として必要となる材料評価についての知識を習得する.

講義の進め方(概要)
  バルク結晶および積層結晶材料の表面、界面の問題について学習し、その評価法について専門書やジャーナル論文を輪講形式で学ぶ.


達成目標
  光エレクトロニクスに携わる高度技術者、研究開発者として要求される知識を身につける.

 --------------------------------------------

講義計画
  
1-2.結晶およびその表面、界面について.現状認識のサーベイと問題発見.
3-14.専門書、論文の調査探索、輪講形式.
15.期末試験
 
授業の詳細2 テキスト:
必要に応じてプリントを配布

参考書:
"表面・界面の分析と評価"、平木・成沢共著(オーム社)
"Electronic Materials Science: for Integrated Circuits in Si and GaAs", J.W.Mayer and S.S.Lau (Macmillan)

成績評価:
 成績は輪講および試験の総合得点によって判定する.
◆C:総合点が60点以上70点未満の場合
◆B:総合点が70点以上80点未満の場合
◆A:総合点が80点以上90点未満の場合
◆AA:総合点が90点以上の場合
 
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.