戻る
タイトル「2010年度シラバス」、フォルダ「2010年度シラバス?大学院 専門領域科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 フォトニックネットワーク 
担当教員 野中 弘二 
対象学年 1年,2年  クラス 院:専門001 
講義室 B105  開講学期 1学期 
曜日・時限 月2,木2  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 20世紀終盤に発明され、21世紀に飛躍的に進歩した<オペーク>な光通信の歴史をまず学び
最先端の全光ネットワークである
<フォトニックネットワーク>の必要性とを実現するための取り組み、仕組みを学ぶ。
最後に、一定の条件の中で、最適な光ネットワークを自分なりに机上検討で設計してみる。 
授業の詳細2 教科書 随時最新の論文や報告をプリントとして用いる。
評価法 2回のレポートと、講義時の質疑応答などで総合的に評価する。
達成目標 1. 近代の通信が発展してきた理由、その成立条件、未来のフォトニックネットワークの必要性と課題を正しく理解する。
     2. 未来のフォトニックネットワークを実現するための条件を正しく把握し、それをふまえたバックボーンネットワークの設計ができる。
 
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.