戻る
タイトル「2010年度シラバス」、フォルダ「2010年度シラバス?情報システム工学科専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 情報システム工学セミナー 
担当教員 岡田 守 
対象学年 3年  クラス 学部:専門001 
講義室 A107  開講学期 2学期 
曜日・時限 月1  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 講義の目的:
働くということの意味やキャリアデザインの必要性、自分を表現することの重要性などに関する、書籍を読み、内容を発表し若人を取り巻く諸問題を討論することにより、目前に迫っている就職への動機付けを行うことを目的とする。

講義の進め方:
講義形式を約10%、発表形式を70%、課題提出を20%の割合で、授業を進める。
なお、発表で使う書籍は1回目の授業で知らせる。

達成目標:
(1)働く意義や自分のキャリアデザイン等の必要性を理解する。
(2)特に若人を取り巻く諸問題を討論し問題の本質について発表を通じて理解する。
(3)履歴書や自分のキャリアデザインを書いてみる。
(4)就職への動機付けを行う。
 
授業の詳細2 講義計画:
1.オリエンテーション
このセミナーの目的、取り組む内容、手順について説明する。
グループ分け行い、各グループが担当するテーマ(書籍)を決める。

2.就職ガイダンス
就職活動を行うにあたっての心構え、最近の就職戦線の状況などを説明する。
各グループの発表計画書を提出させる。

3〜14.
〔プレゼンテーション〕
半数のグループで発表グループを組み交互に発表を行い、討論を行う。
 発表したグループは発表のpptファイルを提出する。
〔レポート〕
 以下のレポートを指定した授業日に作成して提出すること。レポートはアドバイザを通して返却する。
 (1)5エピソード
 (2)自己PR
 (3)自己主張文
 (4)CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)
 (5)履歴書

15.まとめ
各グループはテーマごとにまとめの発表を行う。
 
授業の詳細3 テキスト:第1回の授業で指定する。 
授業の詳細4 成績評価:
授業への出席状況、各グループの発表内容、討論への参加割合、レポート等から、成績評価を行う。
授業への出席状況の管理は出欠管理端末(ICカード)のみで行うので注意すること。
30分おくれの授業参加は「認めない」。5回以上欠席の場合は「F」とする。
レポートは「丁寧に」書くことを最優先させること。雑なレポートは減点する。
授業への出席状況20%、発表50%、レポート30%の割合で採点する。
AA:90点以上、A:90未満〜80点以上、B:80未満〜70点以上、C:70未満〜60点以上、F:60点未満
履修上の注意:就職に向けたセミナーであり、より効果的なセミナーにするため、卒業が困難と考えられる3年生(現時点の取得単位数が70単位未満の3年生)は、次年度に受講すること。
 
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.