戻る
タイトル「2011年度シラバス」、フォルダ「2011年度シラバス?大学共通科目(人文・社会科学等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 韓国語入門U 
担当教員 放送大学 
対象学年   クラス 学部:人社001 
講義室   開講学期 通年 
曜日・時限   単位区分  
授業形態 一般講義  単位数  
準備事項  
備考  
授業の詳細1 【主任講師】
生越 直樹 (東京大学大学院教授)
根本 理恵 (東京大学非常勤講師)

【全体のねらい】
 韓国語Tを終了した程度の実力を持つ学習者を対象とする。いろいろな表現を使って韓国の人とコミュニケーションができるようになること,新聞記事などを読めるようになることをめざす。基本的な表現のうち,韓国語Tで学習しなかった事項について練習するとともに,スキットなどを通して,韓国の文化・習慣に対する理解をさらに深める。 
授業の詳細2 【1】学校の前にあるレコード店 −動詞の連体形(1)−
 CDショップでのスキットを使いながら,用言の後ろに名詞が続くときの形,連体形の練習をする。この課ではまず動詞,存在詞の連体形のうち,現在連体形,過去連体形の作り方と使い方の練習を行う。

【2】旅行に行く予定 ―動詞の連体形(2)―
 薬局でのスキットを使いながら,動詞,存在詞の連体形のうち,未来連体形,回想連体形の作り方と使い方を練習する。 生越 直樹

【3】簡単な韓国料理 ―形容詞の連体形―
 市場で話すスキットを使いながら,形容詞,指定詞の連体形(現在,未来,過去)の作り方と使い方を練習する。

【4】外国に住んでいる人 ―r語幹(1)―
 屋台で食事しながら話すスキットを使いながら,特殊な活用をするr語幹の用言の使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 生越 直樹

【5】この近くにお住まいですか。 ―r語幹(2)―
 病院でのスキットを使って,引き続きr語幹の用言を使う練習をする。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 生越 直樹

【6】頭痛はすっかり治りましたか ―s変則―
 バスターミナルで話すスキットを使って,変則用言の一つ,s変則用言の活用と使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 
授業の詳細3 【7】尋ねてみましょう ―t変則―
 地下鉄駅,車内でのスキットを使って,t変則用言の活用と使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。

【8】発音がとても難しいです ―p変則―
 大学教室でのスキットを使って,p変則用言の活用と使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 生越 直樹

【9】白い看板が見えます ―h変則―
 観光地で話すスキットを使いながら,h変則用言の活用と使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 生越 直樹

【10】私が行って呼んで来ます −rwu変則−
 列車の車内でのスキットを使って,rwu変則用言の活用と使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 生越 直樹

【11】どんなに忙しくても ―wu変則―
 キャンプの場面のスキットを使いながら,wu変則用言の活用と使い方を練習する。さらに接続語尾・慣用表現のいくつかについて,その使い方を練習する。 生越 直樹

【12】包装はしないでください ―さまざまな表現―
 デパートでおみやげを探すスキットを使いながら,よく使う熟語でまだ学習していない表現の使い方を練習する。 
授業の詳細4 【13】ご飯は食べたの? ―hanta体,hay体―
 空港で友だち同士が話すスキットを使いながら,文末の形式のうち,ぞんざいな表現であるhay体,hanta体の叙述・疑問などの形を練習する。 生越 直樹

【14】文章を読む ―書き言葉の表現―
 短い文章を読みながら,書き言葉でよく使われる表現を練習する。 生越 直樹

【15】まとめと復習
 これまでのスキットを使いながら学習した表現を復習する。 
授業の詳細5 [成績について]
AA:特に優れた成績を示したもの
A:優れた成績を示したもの
B:良好と認められる成績を示したもの
C:合格と認められる成績を示したもの
F:不合格

[開講時期]
2学期
※講義スケジュールは、2年生、3年生のオリエンテーションに配布した資料で
確認してください)
・2クォーターの履修変更期間までに、履修登録されている科目以外は、履修す
ることができません。
・5月下旬に開催される「放送大学科目履修説明会」に必ず出席してください。

[テキスト]
放送大学より送られてくる資料を使用する。

注意:4年生は原則履修できない。(理由:放送大学の試験結果通知が本学の卒
業判定時期と同時期であるため卒業判定が困難となります。2・3年次での履修
を推奨します。)

(その他何かわからないことがありましたら教務部までお越しください)  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.