科目名 |
電子デバイス工学 |
担当教員 |
河東田 隆 |
対象学年 |
1年,2年 |
クラス |
院:専門001 |
講義室 |
A108 |
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
月2,木2 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
講義の目的 現実の電子デバイスの特性を決める要因、問題点とその解決方法、 新しいデバイスの開発の現状について学ぶ。 |
授業の詳細2 |
講義計画 1〜3 各種電子デバイスの現実を認識する。 4〜8 現実の電子デバイスがもつ問題点を、材料の観点から学ぶ。 レポート 1〜8回のまとめ 9〜11 現実の電子デバイスがもつ問題点を、プロセスの観点から学ぶ。 12〜14新たなデバイスの開発状況について学ぶ。 15 試験またはレポート 理解度の確認と解説 |
授業の詳細3 |
テキスト:指定しない。 参考書:講義の中で示す。 成績評価:期末試験とレポートによる。 |
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|