科目名 |
インターンシップ |
担当教員 |
野中 弘二 |
対象学年 |
1年,2年 |
クラス |
院:専門004 |
講義室 |
|
開講学期 |
通年 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
夏休みまたは春休み等に1ヶ月程度以上の長期企業実習により 社会において要求される技術者の姿勢を学ぶとともに、 自らが貢献できる起業/企業に人物像を明確にして 進路決定の判断基準、進路開拓のきっかけとする。 |
授業の詳細2 |
指定した企業、プログラムにおいて 原則1カ月以上のインターンシップを行う。
インターンシップ終了後 1. レポートの提出 2. インターンシップ報告会 3. 企業からの日誌、評価カード を総合的に判断して、育成効果/キャリア意識の高まりも含め総合的に判断する。
インターンシッププログラムを順調に終了し と達成目標をほぼ達成し、 上記インターンシップ終了後の課題を非常に良好に達成したと認められる場合AA 上記インターンシップ終了後の課題を良好に達成したと認められる場合 A
インターンシッププログラムを終了し、 上記インターンシップ終了後の課題をおおむね良好に達成した場合B 一部未達成の項目が散見される場合C
インターンシッププログラムを終了しないか、上記課題をほとんど達成しなかった場合F
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|