科目名 |
TOEIC |
担当教員 |
明神 千代 |
対象学年 |
3年 |
クラス |
|
講義室 |
|
開講学期 |
|
曜日・時限 |
|
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
|
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
講義目標及び講義概要 「授業の目的」 TOEICとは、Test of English for International Communicationの略称で、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストである.近年、多くの企業で新入社員採用にあたっての英語能力測定にTOEIC得点が利用され、昇進・昇格の要件にも利用されている.大学では英語課程の単位認定にも利用されるようになっており、本学の教育理念の一つである「国際的な視点の重視」の観点から本学でもTOEICスコアによって単位認定を行なう. |
授業の詳細2 |
講義計画 「授業の進め方」 この授業科目は、教室における講義・演習は行なわない.国際ビジネスコミュニケーション協会開催の公開テスト(年8回実施)及び団体特別受験制度(IP:Institutional Program IPテスト:本学では年2回実施)の何れかのテストを受けて獲得した得点結果を申請することによって単位認定を行なう.この授業科目は3年生の一学期以降に履修登録することができる. 学習の方法は、英語の授業の中でTOEICへの取り組み方の指導を行なうほか、いろいろな学習ソフトを準備して、学生が主体的に学習できる環境を整えているので、学生は自分の目標を設定して、それに向かって学習するシステムとする.希望者には英語担当教員が相談を受ける.
「達成目標」 TOEICの到達目標は、"通常会話で最低限のコミュニケーションができる."という基礎的レベルから"通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない."というより高度なレベルを目指す. |
授業の詳細3 |
成績評価 単位数は2単位とし、申請期限までに申請されたTOEICスコアによって成績を評価する. (平成24年度以降のスコア)AA: 600以上、A:550以上、B:450以上、C:420以上 (平成23年度以前のスコア)AA: 600以上、A:550以上、B:450以上、C:380以上 ただし今年度に限り、平成21年度以前の入学生については平成24年度以降のスコアであっても平成23年度以前のスコアの基準を適用するものとする. |
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|