科目名 |
フランス語入門U |
担当教員 |
放送大学 |
対象学年 |
|
クラス |
学部:人社001 |
講義室 |
|
開講学期 |
通年 |
曜日・時限 |
|
単位区分 |
|
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
|
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
主任講師 宮下 志朗 (放送大学教授) 中井 珠子 (白百合女子大学教授)
講義概要 フランスのさまざまな地方および、カナダ、タヒチなど世界各地のフランス語使用地域を訪ね、現地の人々へのインタビュー(Dialogue)や読み物(Lecture)を通じて、その土地独特の暮らし、職業、文化、伝統などを紹介する。各課のDialogueとLectureに盛り込まれた文法のポイントはていねいな解説だけでなく、音から学ぶ反復練習、理解を助ける基礎練習、応用力を養う表現練習など、数多くのエクササイズを通じてしっかり定着させる。また気分転換のためにオリジナルの「なぞなぞ」や「早口ことば」が多数用意されている。
授業の目標 フランス語入門IIは、フランス語入門Iを受ける形で構想されており、両方を学ぶことによって基本的な文法知識を習得し、同時に、フランス語という言語の背後にある多様性に富んだ文化を知ることを目標としている。また、聴くだけでなく、受講者が積極的に声を出し、考え、反応することにより、実践的なフランス語運用能力を養うことを目指している。 なお、入門I、入門IIともに、旧ヴァージョンとくらべて文法項目を軽減し、やさしいものとなっている。 |
授業の詳細2 |
1.サントル地方を歩く avoirを助動詞とする複合過去の形と使い方を学ぶ
古い農家の修復 ブールジュの町
【キーワード】 複合過去、その1
2.オーヴェルニュ地方を歩く ?treを助動詞とする複合過去の形と使い方を学ぶ
オーヴェルニュの火山地帯 養蜂家
【キーワード】 複合過去、その2
3.海外県 アンティル・ギアナ地域を歩く 半過去の形や意味合い(「半」とはなにか)、使い方を学ぶ
フランスの奴隷制度廃止 ハイチの歌
【キーワード】 半過去
4.コルシカを歩く 複合過去と半過去の使い分けを学ぶ
コルシカの農家 コルシカの伝統的な歌「パジェラ」 羊飼い
【キーワード】 複合過去と半過去
|
授業の詳細3 |
5.ブルターニュを歩く 人称代名詞のうち、直接目的語の形と用法を学ぶ
ケルトハープ ブルターニュの伝統衣装
【キーワード】 人称代名詞(直接目的語)
6.バスク地方を歩く 人称代名詞、間接目的語の形と用法、さらに強勢形について学ぶ
バスク人とバスク語 バイヨンヌのお祭り
【キーワード】 人称代名詞(間接目的語、強勢形)
7.アキテーヌ地方を歩く 代名動詞の形、意味あいと用法について、その分類を試みながら学ぶ
ヴィノテラピー(ブドウ療法) 自然遊歩道
【キーワード】 代名動詞
8.フランス北部を歩く
基本的な関係代名詞 qui、queとその用法を学ぶ
カーニバルの巨大な人形ジェアン ランドセーリング
【キーワード】 関係代名詞 qui, que |
授業の詳細4 |
9.フランスの海外領土を歩く:タヒチとニューカレドニア 関係代名詞 dont、 前置詞+qui、o?とその用法を学ぶ
タヒチの祭りヘイヴァ ニューカレドニア出身のサッカー選手
【キーワード】 関係代名詞 dont,前置詞+qui、o?
10.アルザス地方を歩く 単純未来の形、意味あいと用法を学ぶ
旅回りの香具師 コウノトリ
【キーワード】 単純未来
11.アルプス山脈を歩く 中性代名詞 y、en、le の用法について学ぶ
ストーリーテラー 冬の学級
【キーワード】 中性代名詞 y、en、le
12.ケベック州を歩く 条件法現在の形と意味あい、用法を学ぶ
ケベックのラジオクイズ番組 カナダのシンボル、サトウカエデ
【キーワード】 条件法現在 |
授業の詳細5 |
13.地中海沿岸を歩く 「接続法」について、そのイメージをつかみ、形と用法を学ぶ
香水の町グラース ニースのカーニヴァル
【キーワード】 接続法現在
14.アフリカのフランコフォニー 現在分詞とジェロンディフの形と用法を学ぶ
ベナンからの留学生 フランコフォニー国際機関
【キーワード】 ジェロンディフ
15.ヴォージュ山脈とジュラ山脈を歩く 過去のさらに過去としての大過去について学ぶ
ヴォージュ山脈の民宿 ジュラ山脈から見たジュネーヴ
【キーワード】 大過去 |
授業の詳細6 |
[成績について] AA:特に優れた成績を示したもの A:優れた成績を示したもの B:良好と認められる成績を示したもの C:合格と認められる成績を示したもの F:不合格
[開講時期] 2学期 ※講義スケジュール及び履修上の注意点は、授業時間割表P39を参照してください。 ・2クォーターの履修変更期間までに、履修登録されている科目以外は、履修す ることができません。 [テキスト] 放送大学より送られてくる資料を使用する。
注意:4年生は原則履修できない。(理由:放送大学の試験結果通知が本学の卒 業判定時期と同時期であるため卒業判定が困難となります。2・3年次での履修 を推奨します。)
(その他何かわからないことがありましたら教務部までお越しください)??? ? |
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|