戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?大学共通科目(人文・社会科学等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 初歩のアラビア語 
担当教員 放送大学 
対象学年 2年,3年  クラス 学部:人社001 
講義室   開講学期 通年 
曜日・時限 集中  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 【主任講師】
鷲見 朗子 (京都ノートルダム女子大学教授)

【講義概要】
 アラビア語は中東・北アフリカを中心とする20以上の国と地域で話され、国連の公用語にもなっている世界の主要言語の1つです。また、世界人口の約5分の1が信徒であるイスラームの言語でもあります。第1回から第6回では、28文字からなるアラビア語のアルファベットをマスターします。同時に、簡単な会話表現も学習していきます。第7回から最終回までは、スキットに登場する基本フレーズを理解しながら、やさしいアラビア語の単語、表現、文法の学習を行います。練習問題にも挑戦して、応用力をつけていきます。毎回お送りする「サカーファ」(アラビア語で「文化」)のコーナーでは、アラブの人々の生活、宗教、歴史、芸術にかかわる文化のさまざまな側面を紹介します。

【授業の目標】
 この科目のねらいは、アラビア語の読む・書く・聴く・話すことの基本を、アラブ文化に触れながら、楽しく習得することです。アラビア語学習に主軸をおきながらも、アラブの人々の暮らしや文化事情が豊富に盛り込まれた映像とインタビューを通して、「生の」アラブ文化についても理解を深めていきます。前半は、初めてアラビア語の世界へ足を踏み入れた人でもアラビア文字を無理なく習得できるように、各文字の書き順、文字のつなげ方、発音を丁寧に学習し、文字に慣れていきます。文字に慣れた後は、ごく日常的な表現を学びながら、語彙力とともに読み書きを含めたコミュニケーション力を養います。豊富な例文により、名詞の性から動詞活用までの基本的な文法も理解していきます。 
授業の詳細2 【1】こんにちは〜アラビア文字を用いる他言語〜
 アラビア語の世界への扉を開く、文字と発音の第1回です。書き方(右から左へ)、28文字からなるアルファベット、文字同士の結合の仕方など、アラビア語の特色を学びます。
【サカーファ(アラブ文化)】
アラビア文字を用いているのはアラビア語だけではありません。このアラビア文字の普及はイスラームという宗教の存在が大きく、イスラームとともに広まっていきました。
【キーワード】
アラビア語、アラビア文字、補助記号

【2】おはよう〜フスハーとアーンミーヤ〜
アルファベットの最初から順に、発音、書き方、文字のつなげ方を学んでいきます。母音記号と無母音記号を導入します。また、「おはよう」の会話表現を学習します。
【サカーファ】
アラビア語はフスハー「書きことば」とアーンミーヤ「話しことば」に分けられます。2つの違いは大きく、用途も異なります。
【キーワード】
アラビア文字、母音記号、無母音記号

【3】こんばんは〜アラブとは、中東とは、イスラームとは〜
ひきつづき文字と発音を少しずつ確実に覚えていきます。文字ごとに発音、書き方、文字のつなげ方の練習をします。ハムザという記号、そして「こんばんは」という表現を学びます。
【サカーファ】
アラブ、イスラーム、中東とはいったい何をさすことばなのかを学びます。イスラームの聖典クルアーンの朗誦も聴いてみます。
【キーワード】
アラビア文字、文字のつなげ方、ハムザ 
授業の詳細3 【4】ようこそ〜アラビア書道の芸術〜
アラビア文字を正しい発音で読み、スムーズに書くことができるよう、繰り返し練習します。母音記号以外の補助記号の用法を学びます。初めて会ったときの会話表現も学習します。
【サカーファ】
アラブ世界にも書道があり、国際的にも高い美的価値をもった芸術として認められています。書家のインタビューを通じてさまざまな書体や作品を見ます。
【キーワード】
アラビア文字、重子音記号

【5】元気ですか〜ベリーダンスの情熱〜
文字と発音の第5回です。文字同士の結合の仕方と文字の発音をさらに練習します。「元気ですか」の表現を覚え、書く練習をします。アラブの街角のカラフルな看板も読んでみます。
【サカーファ】
中東で生まれ、現在世界で人々に親しまれているベリーダンスがテーマです。国際的に有名なレバノン人ダンサーが登場します。
【キーワード】
アラビア文字、文字のつなげ方

【6】アッサラーム・アライクム〜アラブの青年ハーニーさんの生活〜
文字と発音の仕上げです。定冠詞の書き方と発音の仕方、アルファベット以外の文字や記号について学びます。さらに今回は、アラブの国名を読む練習やクロスワードパズルにも挑戦します。「アッサラーム・アライクム」という表現も学びます。
【サカーファ】
エジプトの首都カイロに住むハーニーさんの生活の一端をかいまみます。
【キーワード】
ワスラ記号、定冠詞、太陽文字 
授業の詳細4 【7】あなたの名前は?〜アラブ人の名前〜
いよいよスキットの始まりです。スキットに出てくる基本フレーズを通して、文の構造と単語を学習していきます。アラビア語には男性と女性の2つの性があります。この使い分けも学びます。
【サカーファ】
アラブ人の名前の成り立ち、そして日本名の書き方を学びます。自分の名前をアラビア文字で書いてみます。
【キーワード】
名詞の性、疑問文

【8】あなたはアラブ人ですか〜アラブの音楽〜
自分の出身を伝える表現を学びます。「○○人」という表現と独立人称代名詞を組み合わせて文章を作る練習をします。数字0〜10とその読み方も学習します。
【サカーファ】
アラブの人々の生活には音楽があふれています。アラブ人歌手のインタビューと歌を楽しみます。
【キーワード】
独立人称代名詞、ニスバ語尾、数字1〜10

【9】モスクはどこですか〜日本のモスク〜
「〜はどこですか」という表現を学びます。定冠詞と形容詞の用法を理解し、定冠詞、名詞、形容詞で文を作る基本を学びます。
【サカーファ】
日本のモスク(イスラームの礼拝場)について学び、日本人ムスリムの方に入信のきっかけなどをききます。
【キーワード】
定冠詞の用法、形容詞 
授業の詳細5 【10】これは私の父です〜家族の絆〜
接尾人称代名詞とともに家族を紹介する基本フレーズを学びます。さらに指示代名詞と「○○があります」の表現を学習します。
【サカーファ】
アラブ社会は近親を含めた拡大家族制度が基盤となっており、家族員同士が多くの面で支えあっています。
【キーワード】
接尾人称代名詞、指示代名詞、フナーカ

【11】いつもみなさんがお元気でありますように〜ラマダーン月〜
「AのB」を表すイダーファの構造を学びます。前置詞を使った所有の表現と「お願いします」の表現も習います。
【サカーファ】
ムスリムはイスラームの断食月であるラマダーンのあいだ、日の出から日没まで一切の飲食が禁止されます。
【キーワード】
イダーファ、前置詞を使った所有の表現

【12】これらのお寺や神社は素晴らしいです〜アルハンブラ宮殿とアラブ詩〜
アラビア語の双数や複数を用いた文章表現を学びます。複数には語尾複数と語幹複数があります。反復練習でいろいろな単語の複数形を覚え、語彙力アップにも努めます。
【サカーファ】
イベリア半島最後のイスラーム王朝が建てたアルハンブラ宮殿とその壁面に刻まれたアラブ詩句を読んでみます。
【キーワード】
単数、双数、複数 
授業の詳細6 【13】アラビア語を勉強しています〜ヴェールとヘンナ装飾〜
「アラビア語を勉強しています」という表現を学びます。動詞未完了形活用を繰り返し練習し、「私は○○がほしい」という表現も学習します。
【サカーファ】
ムスリム女性がかぶるヴェールと中東・アラブ地域の女性が手足の装飾に使う染料ヘンナについてです。
【キーワード】
動詞未完了形、「私は○○がほしい」という表現

【14】パレスチナ料理を食べましたか〜料理ともてなしの心〜
「○○をしましたか」などの動詞完了形を含んだ文を学習します。各人称に対応する動詞の活用を繰り返し練習します。アラビア語の語根についても学習します。
【サカーファ】
アラブでは人を招き、ごちそうすることが徳の高い振る舞いであると考えられています。
【キーワード】
動詞完了形、語根と語形パターン

【15】ジュハーが好きです〜アラブの笑い〜
スキットではジュハーというアラブの昔話に出てくるユーモラスな人物についての小話を紹介します。最終回は等位文の否定ライサを学び、復習をかねて疑問詞と自己紹介文を確認します。
【サカーファ】
アラブ人は笑いやユーモアが大好きで、小話や笑話を語ることで「笑い」の民衆文化を形成してきました。
【キーワード】
等位文の否定ライサ、疑問詞、自己紹介 
授業の詳細7 [成績について]
AA:特に優れた成績を示したもの
A:優れた成績を示したもの
B:良好と認められる成績を示したもの
C:合格と認められる成績を示したもの
F:不合格

[開講時期]
2学期
※講義スケジュール及び履修上の注意点は、授業時間割表P39を参照してください。
・2クォーターの履修変更期間までに、履修登録されている科目以外は、履修す
ることができません。
[テキスト]
放送大学より送られてくる資料を使用する。

注意:4年生は原則履修できない。(理由:放送大学の試験結果通知が本学の卒
業判定時期と同時期であるため卒業判定が困難となります。2・3年次での履修
を推奨します。)

(その他何かわからないことがありましたら教務部までお越しください)??? ?
 
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.