科目名 |
キャリア・プラン2 |
担当教員 |
坂本 明雄,瀧野 勝,井形 元彦 |
対象学年 |
3年 |
クラス |
学部:人社005 |
講義室 |
|
開講学期 |
通年 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
1 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
【授業の目的】
高度技術者として社会で活躍するためには,一般教養や専門技術を身につけるとともに,働くことの意義や社会の仕組みについて理解することが大切である。 『キャリアプラン2』 は,『キャリアプラン基礎』 および 『キャリアプラン1』 の履修をとおして得られた,自己分析の結果,文章や会話による自己表現法,および,業界・業種・職種などの基礎知識を踏まえ,より実践的な就職活動の手段や方法を習得し,望ましい就職の実現に結びつけることを目的としている。
【授業の達成目標】
1.各自の自己分析や職業興味検査の結果を踏まえて,就職したい業界・業種・専門分野・職種を決めることができる。 2.各自の希望する業界・業種・専門分野・職種の企業分析をして,何を求められているかを整理できる。 3.あいさつやマナー・ルールの遵守など,社会人としての一般教養を身につけることができる。 4.求められるレベル達成のために計画をたて,学習と訓練をとおして,それを達成することができる。 |
授業の詳細2 |
【授業の進め方】
第1回目のオリエンテーションで説明する。
【授業計画】
1.オリエンテーション 2.職業興味検査 職業の好みによるタイプ分類で自分の傾向を見つけ,その結果を踏まえて,各自が仮のエントリー企業を設定する。 3〜4.情報関連企業の環境を理解する (1)中小企業に対するITコンサルティングの現場から (2)SEのための業務知識 5〜11.仮のエントリー企業への内定を目指す (1)内定獲得へ向けた計画を立てる (2)就職環境の現場を肌で感じる (3)企業研究の方法を互いに学ぶ (4)内定獲得への計画を見直す (5)自己紹介書・エントリーシート・履歴書のレペルアップ (6)自己PR・プレゼン力アップ 12〜14.模擬面接 面接ロールプレイ:面接者・被面接者になって面接対応能力を身につける 15.就職活動実践スタートの自己決意宣言 就職活動の計画進捗報告および自己決意宣言 |
授業の詳細3 |
【成績評価】
出席状況,演習および個別指導における姿勢から達成状況を総合的に評価する。
AA:出席状況が良好で課題に対して真剣に取り組み,達成目標に示した項目を理解できていると判断できる場合。 A:出席状況と取り組み姿勢が良好で,達成目標に示した項目について理解が深まった場合。 B:出席状況と取り組み姿勢がおおむね良好で,目標達成に関してある程度理解が深まった場合。 C:出席状況と取り組み姿勢がおおむね良好で,Bには該当しないが,目標達成に関して努力が認められる場合。
■参考書:KUT就職ハンドブック 高知工科大学編 テキスト:必要に応じて資料を配布する
■履修上の注意: ・就職希望,進学希望にかかわらず履修することができる。既にこの科目を履修した者も再履修できるが,既に単位を取得している者には新たな成績評価はしない。 ・履修前の受講が望ましい科目:キャリアプラン基礎,キャリアプラン1 |
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|