戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?大学共通科目(人文・社会科学等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 地域共生概論2 
担当教員 渡邊 法美 
対象学年 2年  クラス 学部:人社001 
講義室   開講学期 2学期 
曜日・時限 時間外  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 【授業目標】
本講義は、物部川流域の山・川・里・海経営の実務者の指導のもとで、フィールドワークを行い、高知の自然環境経営と地域共生の現状と課題を体験する。

【授業の進め方】
この授業は,原則として4回の講義とフィールドワークから構成される。ただし、フィールドワークの種類によって、講義回数は異なることがある。なお、受講対象者は、昨年度と一昨年度の地域共生概論の単位取得者に限定する。フィールドワークの受け入れ先に限りがあるため、受講希望者多数の場合は、講師が受講者の熱意等に基づいて、受講者を決定する。フィールドワークの成果発表会は、一般の方々にも公開して実施する予定である。

【授業計画(案)】
第 1講 −講義オリエンテーション
第 2講 −フィールドワークの実施計画について
第 F講 −フィールドワーク
第 3講 −フィールドワークのレポートと発表について
第 4講 −フィールドワークの成果発表

【成績評価】
出席状況,課題レポートの結果を総合して評価する.

成績評価は以下のように行う。
◆AA:特に優れた成績を示したもの
◆A :優れた成績を示したもの
◆B :良好と認められる成績を示したもの
◆C :合格と認められる成績を示したもの
◆F :不合格
具体的な評価方法は,第一回の講義において説明する.  
授業の詳細2  
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.