戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?大学共通科目(自然科学分野等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 教養の物理学1 
担当教員 石本 美智 
対象学年 1年  クラス 学部:自然001 
講義室 C101  開講学期 1学期 
曜日・時限 火5,金5  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 授業の目標
天文学の事物・現象のトピックを使って、いくつかの物理学の基本概念を理解して、科学的な自然観を育成する。
 
授業の詳細2 授業の目標
身近な天体の運動、太陽系、恒星、銀河系、宇宙論から、座標、幾何学、力学、電磁気学、光学の物理学概念を学ぶ。
重要概念を深く理解することと、科学的思考の育成を重点にする。


授業の進め方
授業の課題についてミニ講義をする。重要概念の紹介後、学習者参加型形式で質問と討論を交えながら進める。
ミニ講義後、ワークブックを使用して、クラスメートと議論しながら概念の理解を確定する。数学はほとんど使わない。
 
授業の詳細3 授業計画
第1回 序論 
第2回 天体の位置と座標と運動
第3回 太陽の運動と季節
第4回 月の満ち欠け
第5回 惑星運動 ケプラーの法則
第6回 太陽
第7回 星の明るさ、温度、大きさと黒体放射
第8回 スペクトル
第9回 望遠鏡と地球大気、惑星の運動
第10回 太陽系惑星
第11回 見かけの明るさと絶対等級、パーセク
第12回 視差と距離、H-R図
第13回 分光視差、星の誕生と死
第14回 星の進化、銀河系の大きさ
第15回 外惑星、遠くの天体、膨張宇宙
 
授業の詳細4 成績
出席30%
試験70%
中間試験3回の内、上位点2回(20%×2)
期末試験(30%)
 
授業の詳細5 教科書
基礎から学ぶ天文学 中村文隆著 プレアデス出版
参考書
Lecture Tutorials for Introductory Astronomy by J.P Adams, E.E. Prather and T. F. Slater
 
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.