戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?大学共通科目(自然科学分野等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 生命科学 
担当教員 堀澤 栄 
対象学年 1年  クラス 学部:自然001 
講義室 講堂  開講学期 2学期 
曜日・時限 火3,金3  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 講義目標
生物を理解するための基本的な知識および考え方を学ぶ。

講義の進め方
HPを通じて資料を配布し、これに沿って授業を進める。適宜、小テストを行う。

達成目標   
・生命の誕生と進化の歴史を理解する。
・生物は細胞が集まって出来ていることを理解する。
・生物が環境に応答することを理解する。
・生物の分類方法の概要を理解する。 
授業の詳細2 講義計画
  
1. 生命の誕生と進化
2. 細胞の構造(原核細胞と真核細胞)
3. 細胞の増殖
4. 多細胞生物
5. 生殖と発生 
6. 遺伝 
7. 1?6回までのまとめ
8. 刺激と動物の反応
9. 内部環境と恒常性 
10. 環境と植物の反応 
11. 生物の進化 
12. 種とはなにか(生物の分類)
13. 個体群と生物群集
14. 生態系とその保全
15. 8?14回までのまとめ


 
授業の詳細3 テキスト:なし.

参考書 :生物I(東京書籍)、生物II(東京書籍)生物I(第一学習社)、生物II(第一学習社)

成績評価:筆記試験(再試験は行わない)

AA:生命の誕生と進化、生物体内のしくみおよび生物と環境の相互関係を十分に理解できている。
A:生命の誕生と進化、生物体内のしくみおよび生物と環境の相互関係を理解できている。
B:生命の誕生と進化および生命システムの基本を理解できている。
C:生命の誕生および単細胞生物、多細胞生物の基本を理解できている。
F:上記以外

履修前の受講が望ましい科目:特になし

 
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.