戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?大学共通科目(自然科学分野等科目)
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 コンピュータリテラシー 
担当教員 馬渕 泰,坂本 泰祥 
対象学年 1年  クラス 学部:自然005 
講義室 C102  開講学期 1学期 
曜日・時限 木3,金3  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 授業の進め方:
第1回から第5回は、コンピュータを操作する上での基本としての、Windows操作法やキーボード入力について坂本准教授が担当する。第6回〜第15回はMicrosoft Office全般(ワード、エクセル、パワーポイント)について馬渕が担当する 
授業の詳細2 授業計画
1. ワークステーション(WS)室端末へのログイン,ログアウトの仕方,ネチケット,及び学科掲示板の閲覧の仕方について学ぶ.
2. Winowsの基本的な操作(ファイルとは,コピー,削除,名前の変更,フォルダとは等)及びブラインドタッチについて学ぶ
3.〜5. ブラインドタッチの練習
6. ワードの基本操作:ワードの起動、終了、新規文章の作成。保存、文章を閉じる・開くには。わからないことを調べるには。
7. 基本的な文章を作成する:挨拶文の入力。文字列や段落。文字フォント・サイズ・色の設定。文字幅や文字間隔の設定。段落の配置。タブ・インデント。印刷。
8. 凝ったレイアウトの文章を作成する:文書書式や段組の設定。テキストボックス、飾り枠、すかし文字の設定。表、図、クリップアートの挿入。
9. エクセルの基本操作を学ぶI(数字・文字・関数の入力)
10. エクセルの基本操作を学ぶII(罫線やセル幅調整や書式設定)
11. エクセルを用いた統計データの分析と図示化
12. エクセルを用いた数値計算I(利率計算と指数関数)
13. エクセルを用いた数値計算II(放物線と直線とで囲まれた領域の面積を求める)
14. パワーポイントの基本操作:プレゼンテーションの作成の流れ。デザインとレイアウトの選択、テキスト入力・書式設定、タブ・インデントの活用、プレゼンテーションの保存
15. 様々なオブジェクトの挿入:表やグラフの作成・挿入・デザイン変更、写真、スマートアートの挿入・修正・アニメーションとスライドショー 
授業の詳細3 成績評価:
@出席、Aブラインドタッチの成績、B課題の3点を合わせて成績評価を行う。
AA: 90以上
A: 80以上−90未満
B: 70以上−80未満
C: 60以上−70未満
F: 60未満 
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.