戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?環境理工学群専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 先端科学入門 
担当教員 松元 信也,榎本 惠一,大濱 武,谷脇 雅文,石本 美智,有賀 修,小廣 和哉,角 克宏,全 卓樹,前田 敏彦,村上 雅博,古沢 浩,堀井 滋,堀澤 栄,百田 佐多生,西脇 永敏,杉本 隆一,中根 英昭,古田 守 
対象学年 1年  クラス 学部:専門001 
講義室 B106  開講学期 2学期 
曜日・時限 水1  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 目的
各教員が行なっている研究内容および関連する研究を紹介することにより、講義内容に対する学習意欲を高めると同時に知的好奇心を刺激して自己啓発的な学習を促す。また、専攻を考える上での基礎情報を与える。

概要
各教員による研究紹介講義12回、研究室見学2回、課題レポート作成1回の合計15回。
 
授業の詳細2 1−12回 各研究室の専門分野説明

13ー15回目は1年生を8班(12人/班)に分ける。

13回目  (1−4班研究室見学)、5−8班研は課題レポート作成
14回目  (5−8班研究室見学)、1−4班は課題レポート作成
15回目  希望者による研究室自由訪問。希望があれば、学生は興味のある研究室を2つ自分で選び訪問することが出来ることにする(参加自由、希望がなければ欠席可とする)各教員は、前回のグループ訪問よりは詳しい説明をする。

 
授業の詳細3 成績評価
課題レポートにより成績を評価する。
90点以上  AA
80点以上  A
70点以上  B
60点以上  C
60点未満  F 
授業の詳細4 テキスト、参考書等
特になし。
教員によって、印刷物等が配布される場合がある。 
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.