戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?マネジメント学部専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 セミナーV 
担当教員 渡邊 法美,那須 清吾,馬渕 泰,中川 善典,園 弘子,桂 信太郎,生島 淳,坂本 泰祥,冨澤 治,村瀬 儀祐,末包 厚喜,渡辺 泰明,中村 直人,酒井 良二 
対象学年 2年  クラス 学部:専門001 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 木2  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1  セミナーVでは特に問題発見能力・解決能力、論理的思考能力の育成に重点を置く。前半部では、テーマは担当教員の専門分野から課題を設定し、専門書・外書等を活用した輪講を通して、専門分野を理解する。3年次の各テーマ別のセミナーの導入部として位置づける。後半部は、セミナーT・U・V前半(1Q)で触れたマネジメント実践例の概要を踏まえ、更なるマネジメントへの学問的探究心涵養を目指す。
 本セミナーではマネジメント学の創始者といわれるドラッガ―の下記名著の1〜7章を輪読し、併せて各担当教員の解説とクラス全員での内容討議を行う。学生はドラッガ―の発想や意図に触れることで、今後の専門課程でどの領域について一層の学習・研究を深めていくべきかを考え行動がとれる素地を築く。
尚、23年度は一年次セミナーでも同書を輪読します。これは現二年生の一年次セミナー受講に対する意見を参考にしたものである。現二年生は一年次に同書を用いなかったため、本セミナーで同書を輪読することになった。結果的に23年度は一年と二年とで同じテキストを用いるが、テキスト輪読では一年よりも二年に対してより高い理解レベルを求めていく。

輪読テキスト
P.F.ドラッカー著、上田惇生編訳
『マネジメント【エッセンシャル版】マネジメント―基本と原則―』
ダイヤモンド社、2010年、第40刷。 
授業の詳細2 成績評価
発表と討論の結果で成績を評価する。
<成績評価の基準>
AA:特に優れた成績を示したもの
A :優れた成績を示したもの
B :良好と認められる成績を示したもの
C :合格と認められる成績を示したもの
F :不合格  
授業の詳細3  
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.