戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?マネジメント学部専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 インターンシップU 
担当教員 坂本 泰祥,末包 厚喜,小林 泰則 
対象学年 3年  クラス 学部:専門001 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 時間外  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 目的:
「インターンシップ」とは、自分の専門に関連する業界に体験入社することを意味する。「インターンシップII」の具体的な目標としては、企業内で実施されている地域プロジェクトへの参加を通して、地域問題に企業がどのように対応しているかについて、座学では得られない地域と企業との関係を体験するとともに、地域問題解決への視点を育成することを目指す。
 
授業の詳細2 講義の進め方:
「インターンシップII」の具体的な進め方は、「インターンシップI」と同様に、大学側が提示した企業より自分の興味のあった企業を選択するか、自らが企業に連絡を取り自主開拓するかのいずれかの方法により、受け入れ先企業を選択する。この際、インターンシップで体験したい地域問題を取り上げ、事前に受け入れ担当者と討論し、インターンシップ計画書を作成する。学生は受け入れ先で、企業内作業に従事するが、その際毎日実務報告書を作成し、その都度受け入れ企業の担当者の評価を受ける。インターンシップ終了後に報告会を開催し、そこでのコメントを踏まえた報告書を作成させる。 
授業の詳細3 評価の方法:
インターンシップUの評価は、
@ インターンシップ準備段階(本学)での授業態度
A インターンシップ先での企業評価
B インターンシップ報告会での評価

上記@〜Bまでの評価を得点化し、

AA: 90以上
A: 80以上−90未満
B: 70以上−80未満
C: 60以上−70未満
F: 60未満 
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.