戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?マネジメント学部専門科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 企業マネジメントセミナーT 
担当教員 坂本 泰祥 
対象学年 3年  クラス 学部:専門004 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 木3  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 授業目的

4年次のプロジェクト研究に向けてその基礎学力及びマインドを構築することを目的とします.


授業の進め方
1回/週の合同ゼミと個別指導を並行して行っていきます.特に合同ゼミでは課題を課しそのプレゼンテーションを行って
貰います.一方,個別指導では今後の「企業マネジメントセミナーU」や「プロジェクト研究」に備え研究テーマについて面談を行っていきます.


達成目標
・各人のセミナーの「目的」及び「目標」を設定し,目的意識を醸成する.
・今後の「プロジェクト研究」に必要な基礎学力を習得する. 
授業の詳細2 授業計画

各人の理解度に応じてオーダーメード的に授業を進めていく.そのため,詳細に各回毎に授業内容を記述できないが,
大きく概要を示すと次のようになる.

特に前半:DVDを視聴しそこで考えたことをスライドにまとプレゼンを行うことを通して,今後2年間研究室で研究を行ってい
くために必要な一生懸命やりくじけないマインド醸成していく.


全体を通して:個別面談を繰り返すことによって,各人の興味ある分野を探り今後の研究テーマを設定する.その後,
テーマ毎に必要な基礎知識を見極め,以後毎週課題を出しそれに対してプレゼンを行っていくことによって基礎知識を
習得していく. 
授業の詳細3 成績評価

全出席を前提とし,さらに今後の研究を行っていくために必要な基礎知識の習得状況に応じて以下の様に評価する.

・AA:基礎知識を今後の「企業マネジメントセミナーU」や「プロジェクト研究」を何ら問題なく行っていける程度に
   習得している.
・A:礎知識を今後の「企業マネジメントセミナーU」や「プロジェクト研究」を支障なく行っていけるがAAよりは
   やや劣る程度習に習得している.
・B:礎知識を今後の「企業マネジメントセミナーU」や「プロジェクト研究」を行っていける程度には習得している.

・C:テーマ設定はできたが,今後「企業マネジメントセミナーU」や「プロジェクト研究」を行っていくための極基礎的な
  知識は習得できている.


テキスト及び参考書
 各人のテーマ及び理解状況に合わせて適宜指示をしていく.
 
授業の詳細4  
授業の詳細5  
授業の詳細6  
授業の詳細7  
授業の詳細8  
授業の詳細9  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.