戻る
タイトル「2012年度シラバス」、フォルダ「2012年度シラバス?大学院 専門領域科目
シラバスの詳細は以下となります。
科目名 国土交通行政 
担当教員 五艘 隆志 
対象学年 1年,2年  クラス 院:専門001 
講義室   開講学期 1学期 
曜日・時限 時間外  単位区分 選択 
授業形態 一般講義  単位数
準備事項  
備考  
授業の詳細1 講義の内容

地方整備局の局長・部長クラスの実務者を講師とし,講義とディスカッションを行う

1.四国の地域づくりと社会資本整備
(1).四国を取り巻く状況
1) 社会の潮流
2) 特に求められる大規模災害への備え
3) 四国の特徴

(2).今後の四国の地域づくりの基本的方向
1) 四国における地域づくりの課題
2) 四国の将来像と発展に向けた目標
3) 目標を実現するための戦略的取組み
4) 四国における社会資本整備のありかた 
授業の詳細2 2.四国におけるまち・地域づくりと建設業
(1) 四国の建設業の特色
(2) 四国のまちづくり
(3) 歴史遺産を活かしたまちづくり
(4) 地域を支える建設業 
授業の詳細3 3.道路行政
(1)道路の役割
(2)高速道路
(3)生活道路
(4)日本の公共事業投資
(5)事業再評価 
授業の詳細4 4.港湾・空港行政
(1)港湾を取り巻く諸情勢
(2)高知・四国の港湾貨物及び企業立地等の動向
(3)港湾のさらなる役割
(4)空港を取り巻く諸情勢 
授業の詳細5 5.四国の地域づくりと社会資本整備
(1)四国の地域づくりと社会資本整備
1)四国の特徴
2)今後の四国の地域づくりの基本的方向
(2)・南海地震を想定した業務継続計画(BCP)の策定 
授業の詳細6 6.四国地方における治水事業の概要
(1) 四国地方における水害の現状と対策
(2) 四国地方における渇水の現状と対策
(3) 四国の河川事業予算
(4) 河川行政の最近の話題 
授業の詳細7 7.総合評価落札方式 
授業の詳細8 8.現場見学・事業評価 
授業の詳細9 成績評価
出席数と討論の質によって評価する。  
授業の詳細10  


Copyright (c) 2006 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.