科目名 |
知的資産 |
担当教員 |
冨澤 治,松本 平八 |
対象学年 |
1年,2年,3年 |
クラス |
院:専門001 |
講義室 |
|
開講学期 |
1学期 |
曜日・時限 |
時間外 |
単位区分 |
選択 |
授業形態 |
一般講義 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
授業の詳細1 |
【講義目標および講義概要】
インターネットで世界が繋がった大競争の時代にあって、知的資産なしで事業に成功するのは非常に困難である。事業戦略にマッチした開発戦略のもと、事業戦略に合った知的資産のポートフォリオを整備していくことが重要である。本講義では、前半に知識社会や知的資産の概要と事業戦略・開発戦略との関わりを学び、後半では財務諸表みみられる知的資産を学ぶ。また、見えない資産のマネジメントという観点で知的資産と競争優位性について学ぶ。
【講義計画】
1−2 知識社会や知的資産の概略(松本客員教授) 3−5 特許の詳細と企業における知財戦略 (天野特別講師) 6−7 知識経営 (松本客員教授) 8−10 財務諸表と知的資産(園准教授) 11−12開発戦略と知識の活用 (松本客員教授) 13−15知的資産マネジメント(冨澤)
成績評価: 講義中の討論参加、レポートで総合評価する。 |
授業の詳細2 |
|
授業の詳細3 |
|
授業の詳細4 |
|
授業の詳細5 |
|
授業の詳細6 |
|
授業の詳細7 |
|
授業の詳細8 |
|
授業の詳細9 |
|
授業の詳細10 |
|
|