教員情報詳細

原田 明徳Akinori Harada
- 1988年生まれ 男性
- 職位: 准教授
- 所属:
- researchmap: https://researchmap.jp/a-harada
システム工学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース
教員略歴
学位 | 博士(工学) | |
---|---|---|
学歴 |
九州大学大学院 工学府航空宇宙工学専攻 博士後期課程 修了(2016)
九州大学大学院 工学府航空宇宙工学専攻 修士課程 修了(2012) 九州大学 工学部機械航空工学科 航空宇宙工学コース 卒業(2011) |
|
職歴 |
高知工科大学 システム工学群 准教授(2020~)
高知工科大学 システム工学群 講師 (2016~2020) 日本学術振興会特別研究員(DC2) (2014~2016) |
|
資格 | ||
専門分野 | 飛行力学,制御工学,最適制御,数理最適化,航空交通管理 | |
研究室 | 名称 | 機械・航空システム制御研究室 |
詳細 | 日本の航空交通システムのあるべき姿を追求すべく航空交通管理の研究を行っています。実際の飛行データや4次元飛行軌道最適化技術を駆使してすべての航空機が安全に効率よく飛行でき交通量の増加にも対応できる高効率な航空交通システムの実現に貢献することを目指します。また、実応用に適した扱いやすく汎用性のある数値最適化手法についても研究しています。 | |
所属学会 |
日本航空宇宙学会 JSASS
米国航空宇宙学会 AIAA 日本機械学会 JSME 計測自動制御学会 SICE |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | 工業数学 / 誘導制御 / 卒業研究 / 機械システム工学基礎実験 |
---|---|
大学院 | 飛行力学 / セミナー1 / セミナー3 / 特別研究 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
相談可能な領域 | 専門分野に関すること全般 |
---|---|
現在の研究 | 大規模飛行データ分析 |
メッセージ
研究業績
主な受賞歴など
- 日本航空宇宙学会論文賞(2016) 日本航空宇宙学会
- EIWAC2015 Student Award(2015)
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
フライトシミュレータソフトX-Planeによる模擬飛行データの利用可能性の検証 | 横山 大知,原田 明徳 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.20,pp.154-165 | 2021 |
上昇軌道における質量推定による巡航飛行時間の予測精度向上の試み | 芹田 樹,武市 昇,原田 明徳 | 日本航空宇宙学会論文集,Vol.68,No.1,pp.7-11 | 2020 |
フローコリドーの導入が便益をもたらすための利用率の推定 | 山本 聡史,諸岡 康郎,武市 昇,原田 明徳 | 土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.75,No.2,pp.90-96 | 2019 |
Air Traffic Efficiency Analysis of Airliner Scheduled Flights Using Collaborative Actions for Renovation of Air Traffic Systems Open Data | Akinori Harada,Tooru Ezaki,Tomoaki Wakayama,Koichi Oka | Journal of Advanced Transportation,Vol.2018,No.2734763 | 2018 |
貨物便の飛行データを用いた航空機の性能モデルに関する研究 | 田村 恵一,原田 明徳,樋口 雄紀,松田 治樹,宮沢 与和 | 航空宇宙技術,Vol.16,pp.27-36 | 2017 |
Numerical Investigations on Flight Trajectory Optimization Methods | Akinori HARADA | Air Traffic Management and Systems II, Springer,Vol.420,No.1,pp.89-112 | 2017 |
Arrival Time Assignment by Dynamic Programming Optimization | Haruki MATSUDA,Akinori HARADA,Tomoyuki KOZUKA,Yoshikazu MIYAZAWA,Navinda Kithmal WICKRAMASINGHE | Air Traffic Management and Systems II, Springer,Vol.420,No.1,pp.185-204 | 2017 |
Dynamic Programming Revisited for Aircraft Flight Trajectory Optimization | Akinori HARADA | 九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻博士論文,No.甲第13058号(工博甲第2578号) | 2016 |
国内定期旅客便の運航効率の客観分析 | 原田 明徳,小塚 智之,宮沢 与和,ビクラマシンハ ナヴィンダ キトマル,ブラウン マーク,福田 豊 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.14,pp.171-178 | 2015 |
区分線形近似を用いた動的計画法による軌道最適化 | 松田 治樹,原田 明徳,宮沢 与和 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.14,pp.33-41 | 2015 |
Flight Trajectory Optimization for Operational Performance Analysis of Jet Passenger Aircraft | N. K. WICRAMASINGHE,Yuto MIYAMOTO,Akinori HARADA,Tomoyuki KOZUKA,Sadanari SHIGETOMI,Yoshikazu MIYAZAWA,Mark BROWN,Yutaka FUKUDA | Trans. of JSASS Aerospace Technology Japan,Vol.12,pp.a17-a25 | 2014 |
BADAモデルを用いた旅客機の軌道最適化による運航効率の評価 | 宮本 侑斗,原田 明徳,ビクラマシンハ ナヴィンダ キトマル,宮沢 与和,船曳 孝三 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.13,pp.1-10 | 2014 |
Flight Trajectory Optimization for Modern Jet Passenger Aircraft with Dynamic Programming | Navinda Kithmal WICKRAMASINGHE,Akinori HARADA,Hironori TOTOKI,Yuto MIYAMOTO,Yoshikazu MIYAZAWA | Air Traffic Management and Systems, Springer,Vol.290,pp.87-104 | 2014 |
旅客機の性能モデルが最適巡航周期解に及ぼす影響 | 宮沢 与和,原田 明徳,ビクラマシンハ ナヴィンダ キトマル,宮本 侑斗 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.12,pp.99-105 | 2013 |
Analysis of Fuel-Efficient Airliner Flight via Dynamic Programming Trajectory Optimization | Yuto MIYAMOTO,Navina Kithmal WICKRAMASINGHE,Akinori HARADA,Yoshikazu MIYAZAWA,Kozo FUNABIKI | Trans. of JSASS Aerospace Technology Japan,Vol.11,pp.93-98 | 2013 |
Accuracy Evaluation of an Aircraft Performance Model with Airliner Flight Data | Akinori HARADA,Yuto MIYAMOTO,Yoshikazu MIYAZAWA,Kozo FUNABIKI | Trans. of JSASS Aerospace Technology Japan,Vol.11,pp.79-85 | 2013 |
到着時刻を指定した旅客機の軌道最適化 | 宮沢 与和,ビクラマシンハ ナヴィンダ キトマル,原田 明徳,宮本 侑斗 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.12,pp.31-38 | 2013 |
動的計画法による再突入飛行の最適軌道設計 | 原田 明徳,宮沢 与和 | 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術,Vol.11,pp.131-138 | 2012 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- 燃料消費の少ない新たな飛行計画経路の提案,日本航空宇宙学会 第61回飛行機シンポジウム(2023)
- Quantitative Analysis of Fuel Reduction Potential of Japanese Domestic Flights via Trajectory Optimization,26th Air Transport Research Society (ATRS) World Conference(2023)
- 国内定期便の運航効率向上に向けた飛行計画データの活用,CARATSオープンデータ活用促進フォーラム(2022)
- 軌道最適化と機材・便数変化による航空機からのCO2削減効果に関する分析,第66回土木計画学研究発表会・秋大会(2022)
- 国内定期便の飛行時間予測のための巡航飛行状態量の統計分析,日本航空宇宙学会 第60回飛行機シンポジウム(2022)
- レーダデータを用いた上昇フェーズにおける航空機の質量推定,日本航空宇宙学会 第60回飛行機シンポジウム(2022)
- 軌道最適化と機材・便数選択からみた国内航空路線における飛行中の CO2 削減ポテンシャルに関する研究,日本航空宇宙学会 第60回飛行機シンポジウム(2022)
- CARATSオープンデータとQAR飛行データを用いた高精度な飛行状態推定法の確立,CARATSオープンデータ活用促進フォーラム(2021)
- QAR飛行データを用いた運航効率の統計分析
-飛行性能が運航コストに与える影響-,日本航空宇宙学会 第59回飛行機シンポジウム(2021) - 最適軌道に基づく軌道予測手法の開発とQAR飛行データによる精度検証,日本航空宇宙学会 第59回飛行機シンポジウム(2021)
- QAR飛行データによる高精度軌道予測手法の開発,日本航空宇宙学会 第58回飛行機シンポジウム(2020)
- Accuracy Improvement of Optimal Trajectory-based Trajectory Prediction using Estimated Aircraft Mass,The 2019 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology(2019)
- 定点通過時刻予測のための最適軌道に基づく軌道予測手法,CARATSオープンデータ活用促進フォーラム(2019)
- 最適軌道を⽤いた軌道予測の⾼精度化 第2報,日本航空宇宙学会第57回飛行機シンポジウム(2019)
- An Optimal Trajectory-based Trajectory Prediction Method for Automated Traffic Flow Management,The American Institute of Aeronautics and Astronautics, Science and Technology Forum and Exposition (AIAA Scitech2019)(2019)
- Wind Optimal Trajectory Application to Japanese Long-Distance Flight,The 16th World Congress of the International Association of Institutes of Navigation, IAIN 2018(2018)
- 最適軌道を用いた軌道予測の高精度化に関する研究,日本航空宇宙学会第56回飛行機シンポジウム(2018)
- 時間管理システムのための高精度軌道予測に関する一考察,第57回土木計画学研究発表会・春大会(2018)
- 高精度軌道予測のための飛行管理ツールの開発,日本航空宇宙学会第55回飛行機シンポジウム(2017)
- Cost Index Estimation via Optimization based Trajectory Prediction,ENRI International Workshop on ATM/CNS, EIWAC2017(2017)
- Accuracy Evaluation of an Aircraft Performance Model using Cargo Flight Data for Air Traffic Management Research,Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT2016)(2016)
- Air Traffic Efficiency Analysis of Airliner Scheduled Flight using CARATS Open Data,Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT2016)(2016)
- CARATS Open Dataを用いた国内定期旅客便の運航効率解析,日本航空宇宙学会第54回飛行機シンポジウム(2016)
- Air Traffic Efficiency Evaluation by Trajectory Optimization and ADS-B Data,30th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences(2016)
- Numerical Invetigation on Flight Trajectory Optimization Methods,ENRI International Workshop on ATM/CNS (EIWAC2015)(2015)
- 旅客機の実用的な飛行軌道最適化手法のための数値的調査,日本航空宇宙学会第53回飛行機シンポジウム(2015)
- Dynamic Programming Trajectory Optimization by Piecewise Linear Approximation,The American Institute of Aeronautics and Astronautics, Science and Technology Forum and Exposition (AIAA Scitech2015)(2015)
- 軌道最適化を用いた超音速旅客機の運用成立性解析,日本航空宇宙学会第52回飛行機シンポジウム(2014)
- 国内定期旅客便の運航効率の客観分析に関する研究,日本航空宇宙学会第52回飛行機シンポジウム(2014)
- Trajectory Optimization Analysis by Dynamic Programming for Operational Feasibility Study of Supersonic Transport,Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT2014)(2014)
- Analysis of Air Traffic Efficiency using Dynamic Programming Trajectory Optimization,29th Congress of the International Council of Aeronautical Sciences (ICAS2014)(2014)
- 旅客機のフライトデータを用いた航空機性能モデルの精度評価,日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム(2013)
- 動的計画法による超音速旅客機の最適飛行軌道設計,日本航空宇宙学会第51回飛行機シンポジウム(2013)
- Dynamic Programming Applications to Flight Trajectory Optimization,19th IFAC Symposium on Automatic Control in Aerospace(2013)
- Flight Trajectory Optimization Tool with Dynamic Programming Developed for Future Air Transportation System,ENRI International Workshop on ATM/CNS (EIWAC2013)(2013)
- Optimal Trajectory Design for Reentry Flight with Dynamic Programming,Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT2012)(2012)
- 動的計画法による最適軌道設計に関する研究,日本航空宇宙学会西部支部講演会(2011)
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
代表 | 高効率航空交通システム実現のための定期旅客便の運航解析 | 研究活動スタート支援 | 2016 - 2017 | 16H07143 |
分担 | フローコリドーの導入要件の解明とその便益向上の試み | 基盤研究(C) | 2018 - 2020 | 18K04395 |
代表 | 航空交通流の四次元管理に資する実運航軌道の高精度予測 | 若手研究 | 2019 - 2021 | 19K15116 |
代表 | 先進的な航空交通管理に資する運航効率の統計分析法と評価ツールの開発 | 若手研究 | 2022 - 2024 (予定) | 22K14342 |
分担 | 航空交通システムのデジタルツイン設計と環境性・耐災害性の向上方策に関する研究 | 基盤研究(B) | 2022 - 2025 (予定) | 22H01608 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
競争的資金など
研究課題 | 事業名等 | 研究期間 | 受託先 | 担当教員 |
---|---|---|---|---|
最適軌道解析による航空交通の分析および管理手法の解明 | 共同研究 | 2017/06/14~2020/03/31 | 公立大学法人首都大学東京 | 原田 明徳 |
軌道ベース運用に向けた航空機の運航管理に関する研究 | 共同研究 | 2020/02/01~2025/01/31 | 東京都立大学 | 原田 明徳 |
運航効率向上のための飛行シミュレーションモデルの実用性検証 | 共同研究 | 2021/11/01~2024/03/31 | 日本航空株式会社・東京都立大学 | 原田 明徳 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
学外委員・学会活動など
- 電子航法研究所 ATM/CNSに関する国際ワークショップIWAC Technical Program Committee 委員(2022)
- 日本航空宇宙学会 第60回飛行機シンポジウム企画幹事会 委員(2022~2023)
- 日本航空宇宙学会 第54期会誌編集委員会 委員(2022~2023)
- 日本機械学会 中国四国支部 第60期総会・講演会 実行委員(2021~2022)
- 日本機械学会 中国四国学生会 第52回学生員卒業研究発表講演会 実行委員(2021~2022)
- 日本航空宇宙学会 第59回飛行機シンポジウム企画幹事会 委員(2021~2022)
- 日本航空宇宙学会 第53期会誌編集委員会 委員(2021~2022)
- 日本航空宇宙学会 航空交通管理部門 幹事(2021~)
- 日本航空宇宙学会 日本航空宇宙学会 航空交通管理部門 幹事補佐(2019~2021)
- 日本航空宇宙学会 航空交通管理部門 部門委員(2017~)
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。