日時: |
2001年9 月 6日(木; 午後登録、18:00〜ミキサー)〜 9 日(日;昼食後解散) |
場所: |
高知工科大学(土佐山田町:高知市の北東 20 km;高知空港の北10Km) |
発表: |
口頭 (日本語)and/or ポスター(英語表記) |
費用:
|
参加費 +滞在費(3泊7食)+懇親会費 +ミキサー費 +要旨集代 |
プログラムはこちらです 討論会はできる限りゴードン会議風(午前発表、昼間休息、夕発表会、夜討論会)に近づけたいと
思います。テニスコートが3面あります。
3泊4日、築5年のドミトリー(ワンルームマンション形式エアコン、冷蔵庫、テレビデオ付)に
合宿して開催します。新人デビューに、新成果の公表に、情報収集に、旧交を温めに、
お集まり下さい。
発表申込締切: |
7月末日 発表者(連名の場合は発表者左肩に〇印)の氏名・所属、発表題目、 |
参加申込締切: |
8月末日 発表されない(一般あるいは連名の)参加者の方は参加(基本的に |
参加定員: |
150名以内(先着順) |
招待講演: |
岩田 想、小椋 光、A.Rodgers(西オーストラリア大学)、G.Groth |
費用振込: |
発表/参加いずれの場合も 8月末日までに参加費(22,000円)を |
旅費補助: |
研究室が厳しい経済環境にある大学院生の発表希望者には、旅費を補助できる |
メール本文あるいは、MSWordあるはEGWord形式の添付書類としたメールで送って下さい。
図表等は 原寸のものをプリントアウト し郵送してください。この場合はそちらで作られた2ページのレイアウトを郵送してください。あるいはこちらで開けたかどうか御確認下さい。もちろん、下記の様式に則っていれば、従来のカメラレディの原稿を歓迎します。
それ以外のフォント、ポイント、ゴチ/ボールドなどを使用したカメラレディの原稿は御遠慮願います。予稿集の体裁が悪くなるのに、こちらでの再編集の術がありません。
第1ページ
第1行に11字目からタイトル、タイトルが2行になる 時も11字目からタイトルの下1行空けて次の行に11字目から発表者(左肩に丸印)と連名者、( )にいれて所属略記、2行になる時も11字目から、すなわち第1ページの左上に少なくとも11字4行の無地空白を作ります。
本文は発表者・所属等欄のあと1行空けてから。文節の頭は2字空けで。
図表とその説明等は英語表記にしてください。本文のみ日本語です。
第2ページ
第1行から1ページの続きを書いてください。
第2ページの下半(最終部分)に英語の要旨を付けて下さい。したがって文頭に日本語要旨は不要です。英文でタイトル、発表者・連名者(所属・略記)要旨本文と(公開できるなら)メールアドレスを付けてください。
2ページ目に空白が生じても、文字を大きくしたり、字間、行間をより開けたりしないでください。
ページのレイアウトは御一任下さい。以上