高知工科大学エネルギー科学教育研究会
>トップ→>H22年度活動→>舟入小学校エネルギー環境フェスティバル
  • 舟入小学校でエネルギー環境教育の出前授業

平成22年11月26日(金),香美市立舟入小学校が主催する「エネルギー環境フェスティバル」でエネルギー環境教育の出前講座を行いました.

この環境フェスティバルは,様々な外部講師を招いて,エネルギー教育関連の授業に参加体験することにより,子供たちの環境に関する関心を深めるとともに,保護者や地域への啓発をねらいとしています.

プログラムの内容としては,最初にエネルギーと環境についての授業を行い,エネルギーを消費する際に発生する環境負荷への関心を持ってもらいました.

講義の後,手回し発電機で発生させた電気で電磁石を磁化させて魚釣りや発電量に合わせてLEDの色が変わる簡易電力計を使った実験をしました.

最後に高知工科大学で開発した自転車人力発電機で人力発電をしてもらい,100Wのエネルギーを作る大変さについて体感してもらいました.

エネルギー環境教育の授業 1 エネルギー環境教育の授業 2

エネルギー環境教育の授業 1

エネルギー環境教育の授業 2

手回し発電機で発電した電気で魚釣り 1 手回し発電機で発電した電気で魚釣り 2

手回し発電機で発電した電気で魚釣り 1

手回し発電機で発電した電気で魚釣り 2

手回し発電機で発電体験 1 手回し発電機で発電体験 2

手回し発電機で発電体験 1

手回し発電機で発電体験 2

自転車人力発電を行っている様子 1 自転車人力発電を行っている様子 2

自転車人力発電を行っている様子 1

自転車人力発電を行っている様子 2