学歴
1997 | 大阪市立東高等学校卒業 |
2001 | 大阪市立大学理学部卒業 |
2003 | 大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程修了 |
2006 | 大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程修了 |
修士論文
ランダムポテンシャル中における希薄ボース気体のボース凝縮と超流動 |
博士論文
ランダムポテンシャル中におけるボース流体のボース・アインシュタイン凝縮と超流動、 および極低温における量子乱流のダイナミクスと統計則 |
職歴
2003-2006 | 日本学術振興会特別研究員DC1 (大阪市立大学大学院理学研究科) |
2006-2008 | 大阪市立大学大学院理学研究科博士研究員 |
2008-2009 | 日本学術振興会特別研究員PD (東京大学大学院理学系研究科) |
2009-2013 | 東京大学大学院総合文化研究科助教 |
2013-2020 | 京都大学大学院理学研究科助教 |
2020-2023 | 高知工科大学環境理工学群准教授 |
2023-2025 | 高知工科大学理工学群准教授 |
2025-現在 | 高知工科大学理工学群教授 |
競争的資金
2003-2005 | 特別研究員奨励補助金 (DC1) |
汚れたボース系におけるボース凝縮と超流動の理論的研究 | |
¥3,300,000 | |
2006-2007 | 若手研究 (スタートアップ) |
量子乱流におけるダイナミクスと統計の数値解析および理論的研究 | |
¥1,990,000 | |
2008-2009 | 特別研究員奨励補助金 (PD) |
極低温凝縮原子気体における量子乱流現象の理論的研究 | |
¥1,600,000 | |
2010-2014 | 若手研究B |
新しい量子乱流研究の開拓と構築 | |
¥2,600,000 | |
2014-2015 | 新学術領域研究「ゆらぎと構造の協奏」公募研究 |
スピノル・ボース・アインシュタイン凝縮におけるトポロジカル欠陥のダイナミクス | |
¥1,800,000 | |
2015-2016 | 若手研究B |
トポロジカル欠陥が織りなす新奇で普遍的なダイナミクスの探求 | |
¥1,400,000 | |
2016-2018 | 基盤研究C (特設分野研究、研究分担者) |
確率微分方程式を用いた量子乱流の解析 | |
¥3,450,000 | |
2016-2019 | 基盤研究B (研究分担者) |
場の理論と物性論における対称性とトポロジー | |
¥1,000,000 | |
2020-2022 | 交際共同研究強化B (研究分担者) |
量子流体力学に現れる確率微分方程式の研究 | |
¥1,660,000 | |
2020-2024 | 基盤研究C |
トポロジカル欠陥が支配する新奇な非平衡相転移の探求 | |
¥2,800,000 | |
2022-2026 | 基盤研究B (研究分担者) |
宇宙最大の物性系としての中性子星 | |
¥300,000 |