小 林  未 知 数
シミュレーション物理学研究室
高知工科大学 理工学群

News (詳細)

(2024.11.8)  尾崎武さん、遠藤瞳さんが本学の学業成績優秀賞を受賞しました。
(2024.10.16)  高知工科大学広報誌「FLYING FISH」90号に小林研究室が取り上げられました。
(2024.2.29)  小林未知数達の論文がIT media NEWSに取り上げられました。
(2023.11.1)  遠藤瞳さんが本学の学業成績優秀賞および廣井勇章を受賞しました。
(2023.6.15)  小林未知数達の論文がPhysical Review LettersのEditor's suggestionに選ばれました。

研究室メンバー

氏名 学年 研究内容
小林 未知数 教員 量子流体力学、トポロジカル欠陥、統計物理学
遠藤 瞳 M1 Hamilton-Potts模型を用いた非平衡ダイナミクス
阪口 拓巳 M1 複素Ginzburg-Landau模型における非平衡相転移
香川 蒼太 B4
杉原 瑠美 B4
中田 翔悟 B4
播磨谷 沙慈 B4
井上 巧 B3
尾崎 武 B3

卒業生

氏名 卒業
年度
卒業論文タイトル 進路
遠藤 瞳 2024 非平衡相共存系における
局所平衡の破綻とその検証
高知工科大学大学院
工学研究科
理工学コース
大島 愛 2024 変分オートエンコーダーを用いた
二次相転移の解析に向けて
徳島県庁
阪口 拓巳 2024 同期現象を示す非線形微分方程式
における欠陥と非平衡相転移
高知工科大学大学院
工学研究科
理工学コース
森本 真未 2024 分数階微分を含む微分型畳み込み
ニューラルネットワーク (FDCNN) の
構築と機械学習への応用
高知県教育委員会
(中学数学教員)
手塚 太陽
(小廣研究室)
2024 有限要素法を用いた反応拡散
シミュレーションによる
MARIMO構造の生成
株式会社宮川製作所
東 優奈 2023 Stuart-Landau模型を用いた
境界のみの高速同期現象の解析
島根県教育委員会
(中学数学教員)
阿部 真愛 2023 文化形成モデルにおける
冪分布構造の自発的形成
大分県教育委員会
(中学数学教員)
坂口 峻哉 2023 混雑した交差歩道上の
歩行ダイナミクスと
歩行効率シミュレーション
神戸市教育委員会
(中学理科教員)
根耒 優貴 2023 エージェントモデルに基づく
いじめの同調行動シミュレーション
愛知教育大学大学院
教育学研究科
阪本 脩太 2022 繰り込み変換を用いた深層学習による
クロックモデルの相転移判定
株式会社SUS
仁田 実佑 2022 4色定理と文化 広島県教育委員会
(中学数学教員)
松田 佑都 2022 非線形拡散項を持つ
反応拡散方程式を用いた
MARIMO生成シミュレーション
学校法人尾道学園
尾道中学校高等学校
(高校・中学数学教員)
眞弓 翔 2022 5手じゃんけんの進化ゲームにおける
ディラック半金属状態
株式会社AIC
エデュケーション
芦原 滉弥 2021 反応拡散方程式によって得られる
パターン下における
シュレディンガー方程式解の局在
長野県教育委員会
(中学数学教員)
北本 天祐 2021 幸福度を最適化変数とした
条件付き組み合わせの解析
及びガラス転移の探求
株式会社Wiz
小湊 わかな 2021 スパイラルな動きを再現した
オーロラのシミュレーションと可視化
株式会社KIC
笹谷 光希 2021 国家における内戦と
人口統計の関係における
遅延微分方程式を用いた解析
岡山県教育委員会
(高校数学教員)
三間 寛太 2021 COVID-19 感染者数の変化における
SIRモデルを用いた解析
徳島県庁