香美キャンパス
カウンター対応時間・休館について
2017年12月4日(月)から、学内者限定で、24時間開館のバージョンアップを開始しました。
3階書架をメインに書架を24時間開放し、自動貸出返却機も24時間使用可能になりました。また、夜間も照明を点灯しています。
3階書架をメインに書架を24時間開放し、自動貸出返却機も24時間使用可能になりました。また、夜間も照明を点灯しています。
※ 24時間開館および日曜開館は、学内者限定のサービスです。一般の皆様は、平日夜7時以降、並びに日曜日はご利用いただけませんので、ご了承ください。
.
図書館利用上の注意
- 館内では、他の利用者への配慮ある行動をとってください。
- 携帯電話での通話、喫煙、食事、飲酒は禁止です。(ふた付飲料はエリア限定で飲めます。)
- 図書館の資料、設備機器は大切に扱ってください。資料への書き込み・切り抜き等は絶対にしないでください。
- 借りた資料は、借りた人が保管の責任を負い、転貸してはいけません。
- 破損、紛失した場合は、現物の弁償あるいは時価をもって弁償金を申し受けることがあります。
.
コピー機の利用について
- 1階カウンター横に設置しています。ご自由にご利用ください。(コイン式コピー機/モノクロ1枚10円・カラー1枚30円)
- 図書館が所蔵する資料は、著作権法に基づき複写できます。以下の「図書資料の複製について」をご覧ください。
- 図書資料を複写する際は、「資料複写申請書」に記入の上、複写を行ってください。「資料複写申請書」は1階カウンターに設置しています。
- 複写を終えた資料は、速やかに元の場所へ戻してください。
<図書資料の複製について>
図書資料には著作権があります。
図書資料には著作権があります。
- 複写は著作物全部でなく、半分以下であること。
- 定期刊行物(雑誌等)に掲載された各論文その他記事は、発行後相当期間を経たもの(次号が既刊となったもの、または発行後3ヶ月を経たもの、等)に限る。
- コピー部数は一人について一部のみであること。
- 複写の目的が利用者の調査研究のためであること。
- 有償無償を問わず、再複写または頒布しないこと。
- 万一著作権上の問題が発生した場合は、その一切の責任を複写した本人が負うこと。
.
高知県立大学の資料の利用について
平成27年4月より、お持ちの学生証・教職員証・利用者カードを使って、高知県立大学の資料が借りられるようになりました。各図書館の利用については、各図書館発行の利用案内をご確認いただき、分からないことがありましたら、各図書館スタッフにお問合せください。
教職員・学生
入館 ・退館
- 学生・教職員は入館の際に学生証(教職員証)を携帯してください。資料の貸出手続きや、メディア学習室への入室時に必要となります。
- 資料を館外へ持ち出す際は貸出手続きを行ってください。無断で持ち出すと出口付近で警告音(アラーム)が鳴ります。警告音が鳴りました際は1階カウンターへお越しください。
館内閲覧
- 開館時間内であれば、図書館内の図書資料は自由に閲覧できます。利用後は速やかに元の場所に戻してください。
- 貸出手続きを行わない資料は、カウンター対応時間内に元の場所に戻してください。
貸出・返却
<貸出冊数と期間> ※5
資料区分 | 学群・学部生 | 院生 | 教職員 | |
---|---|---|---|---|
貸出冊数 ※1 | 10冊以内 | 15冊以内 | 10冊以内 | |
図書 | 図書 ※2 | 2週間以内 | ||
話題本 ※3 | 1週間以内 | |||
雑誌 (未製本・製本) |
1週間以内 ただし新着雑誌のみ17時~翌日9時(一夜貸出) |
|||
視聴覚資料 | 閲覧のみ ※4 | 授業貸出のみ |
※1. 高知工科大学・高知県立大学の各図書館で貸出する合計の冊数です。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料、同窓会書架資料、1階話題本は除きます。
※3. 1階話題本を指します。1階話題本は延長貸出ができません。
また2階話題本は、一般図書と同様(貸出期間2週間以内)となります。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
音楽CDは、図書資料とは別に5枚以内の範囲で貸出可能です。
※5. 夏季・春季の各休業時には、長期貸出を行います。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料、同窓会書架資料、1階話題本は除きます。
※3. 1階話題本を指します。1階話題本は延長貸出ができません。
また2階話題本は、一般図書と同様(貸出期間2週間以内)となります。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
音楽CDは、図書資料とは別に5枚以内の範囲で貸出可能です。
※5. 夏季・春季の各休業時には、長期貸出を行います。
<貸出>
1階カウンター付近にある自動貸出返却装置で各自行ってください。学生証(教職員証)が必要です。
未製本雑誌や視聴覚資料、付録つきの図書は1階カウンターでの手続きが必要です。学生証(教職員証)と資料を持ってお越しください。
<貸出延長>
借用中の図書を延滞しておらず、予約者がいない場合に限り、1回だけ延長することができます。自動貸出返却装置、マイライブラリ、もしくは1階カウンターで貸出延長手続きをおこなってください。ただし、1階話題本は延長できません。
<返却>
自動貸出返却装置で返却手続きを行った上、返却台へ置いてください。
閉館後は自動貸出返却装置が利用できませんので、ブックポストへ入れてください。
※延滞すると新規貸出が停止されます。必ず期限内に返却してください。
<予約>
利用したい図書が貸出中の場合は、予約することができます。OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで予約申込みをおこなってください。
<高知県立大学資料の取寄せ>
OPACから高知県立大学の図書館資料が検索できるようになりました。取寄せたい資料がありましたら、OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで資料取寄せ申込みをおこなってください。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)、CD-ROMは貸出できません。
<その他>
所蔵検索(OPAC)結果で、所在が「研究室」のものは1階カウンターへお問い合わせください。
所在が「東京教室」「大阪教室」のものは、起業家コースの学生・教職員のみ利用できます。
DVD/Blu-rayはケースを持って1階カウンターへお越しください。DVD/Blu-ray・ヘッドフォン・リモコンをお貸ししますので専用ブースで視聴してください。
1階カウンター付近にある自動貸出返却装置で各自行ってください。学生証(教職員証)が必要です。
未製本雑誌や視聴覚資料、付録つきの図書は1階カウンターでの手続きが必要です。学生証(教職員証)と資料を持ってお越しください。
<貸出延長>
借用中の図書を延滞しておらず、予約者がいない場合に限り、1回だけ延長することができます。自動貸出返却装置、マイライブラリ、もしくは1階カウンターで貸出延長手続きをおこなってください。ただし、1階話題本は延長できません。
<返却>
自動貸出返却装置で返却手続きを行った上、返却台へ置いてください。
閉館後は自動貸出返却装置が利用できませんので、ブックポストへ入れてください。
※延滞すると新規貸出が停止されます。必ず期限内に返却してください。
<予約>
利用したい図書が貸出中の場合は、予約することができます。OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで予約申込みをおこなってください。
<高知県立大学資料の取寄せ>
OPACから高知県立大学の図書館資料が検索できるようになりました。取寄せたい資料がありましたら、OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで資料取寄せ申込みをおこなってください。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)、CD-ROMは貸出できません。
<その他>
所蔵検索(OPAC)結果で、所在が「研究室」のものは1階カウンターへお問い合わせください。
所在が「東京教室」「大阪教室」のものは、起業家コースの学生・教職員のみ利用できます。
DVD/Blu-rayはケースを持って1階カウンターへお越しください。DVD/Blu-ray・ヘッドフォン・リモコンをお貸ししますので専用ブースで視聴してください。
一般利用者
入館・退館
- カウンター対応時間内はご自由にご利用いただけます。
- 館内閲覧のみの場合は、利用許可証の発行等の手続きは必要ありません。ご自由にご覧ください。
- 図書館資料を借りられる場合は、利用許可証が必要です。利用許可証の発行については、以下をご確認ください。
- 資料を館外へ持ち出す際は貸出手続きを行ってください。無断で持ち出すと出口付近で警告音(アラーム)が鳴ります。警告音が鳴りました際は1階カウンターへお越しください。
館内閲覧
- 開館時間内であれば、図書館内の資料は自由に閲覧できます。資料の利用後は、速やかに元の場所に戻してください。
- 貸出手続きを行わない資料は、閉館時間までに元の場所に戻してください。
貸出・返却
<貸出冊数と期間> ※5
資料区分 | 一般利用者 | |
---|---|---|
貸出冊数 ※1 | 5冊以内 | |
図書 | 図書 ※2 | 2週間以内 |
話題本 ※3 | 閲覧のみ | |
雑誌 (未製本・製本) |
1週間以内 ただし新着雑誌のみ17時~翌日9時(一夜貸出) |
|
視聴覚資料 | 閲覧のみ ※4 |
※1. 高知工科大学・高知県立大学の各図書館で貸出する合計の冊数です。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料、同窓会書架資料、1階話題本は除きます。
※3. 1階話題本を指します。
また2階話題本は、一般図書と同様(貸出期間2週間以内)となります。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
※5. 音楽CDは、図書資料とは別に5枚以内の範囲で貸出可能です。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料、同窓会書架資料、1階話題本は除きます。
※3. 1階話題本を指します。
また2階話題本は、一般図書と同様(貸出期間2週間以内)となります。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
※5. 音楽CDは、図書資料とは別に5枚以内の範囲で貸出可能です。
<利用許可証(図書貸出券)>
館外貸出を希望される方には利用許可証を作成します。身分の証明になるもの(健康保険証、免許証、学生証など住所と名前が確認できるもの)を添えて、1階カウンターへお越しください。
利用許可証の有効期限:発行日から翌年度末まで
<手続き>
【貸出】利用許可証と資料を1階カウンターへお持ちください。
【返却】返却資料を1階カウンターへお持ちください。必ず返却期限内にご返却ください。
【予約】借りたい資料が貸出中の場合は、その資料に予約をかけることができます。
1階カウンターへお申し出ください。予約資料が返却されましたら、お電話にてご連絡いたします。
【取寄】永国寺図書館・高知県立大学池図書館の図書館資料(※雑誌を除く)を取寄せることができます。
取寄せたい資料がございましたら、1階カウンターへお申し出ください。
取寄せ資料が届きましたら、お電話にてご連絡いたします。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)CD-ROM、その他特に定めた資料
蔵書検索(OPAC)結果で、所在が「東京教室」「大阪教室」「研究室」の資料
館外貸出を希望される方には利用許可証を作成します。身分の証明になるもの(健康保険証、免許証、学生証など住所と名前が確認できるもの)を添えて、1階カウンターへお越しください。
利用許可証の有効期限:発行日から翌年度末まで
※勤務先や学校、連絡先等に変更があった場合は速やかに届けてください。
<手続き>
【貸出】利用許可証と資料を1階カウンターへお持ちください。
【返却】返却資料を1階カウンターへお持ちください。必ず返却期限内にご返却ください。
【予約】借りたい資料が貸出中の場合は、その資料に予約をかけることができます。
1階カウンターへお申し出ください。予約資料が返却されましたら、お電話にてご連絡いたします。
【取寄】永国寺図書館・高知県立大学池図書館の図書館資料(※雑誌を除く)を取寄せることができます。
取寄せたい資料がございましたら、1階カウンターへお申し出ください。
取寄せ資料が届きましたら、お電話にてご連絡いたします。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)CD-ROM、その他特に定めた資料
蔵書検索(OPAC)結果で、所在が「東京教室」「大阪教室」「研究室」の資料
<利用できない施設>
次の施設はご利用いただけません。(学内者のみ利用可)
・メディア学習室(1階パソコン室)
・情報閲覧室(2階階段先左側)
※ご不明な点がございましたら、お気軽に1階カウンターまでお尋ねください。
次の施設はご利用いただけません。(学内者のみ利用可)
・メディア学習室(1階パソコン室)
・情報閲覧室(2階階段先左側)
※ご不明な点がございましたら、お気軽に1階カウンターまでお尋ねください。
.
永国寺キャンパス
開館・休館について
開館時間
※土曜日について:春期・夏期・冬期休業中は休館
※貸出手続きは閉館の20分前までとなります。
休館日
日曜日・国民の祝日、年末年始、奇数月第一水曜日、その他特別に休館と定めた日は休館します。
月~金 | 土 |
---|---|
8:30~21:00 | 9:00~17:00 |
※貸出手続きは閉館の20分前までとなります。
休館日
日曜日・国民の祝日、年末年始、奇数月第一水曜日、その他特別に休館と定めた日は休館します。
.
図書館利用上の注意
- 図書館内は禁煙です。
- 図書館内の飲食については下記の条件を厳守してください。
[ふた付きの飲み物]:館内の各座席でご利用いただけます。飲酒は禁止です。
[食事]:図書館内は禁止です。 - 携帯電話での通話はご遠慮下さい。
- 紛失・盗難などのトラブルについて責任は負いかねます。貴重品等の取り扱いには十分注意して下さい。
- すべての方が快適に図書館を利用できるよう、館内静粛を心がけてください。
- 図書や雑誌を紛失したり、資料を著しく汚損してしまった場合は、弁償していただきます。
.
コピー機の利用について
- 1階メディアコーナーに設置しています。ご自由にご利用ください。(コイン式コピー機/モノクロ1枚10円・カラー1枚50円)
- 図書館が所蔵する資料は、著作権法に基づき複写できます。以下の「図書資料の複製について」をご覧ください。
- 図書資料を複写する際は、「資料複写申請書」に記入の上、複写を行ってください。「資料複写申請書」は1階カウンターに設置しています。
<図書資料の複製について>
図書資料には著作権があります。
図書資料には著作権があります。
- 複写は著作物全部でなく、半分以下であること。
- 定期刊行物(雑誌等)に掲載された各論文その他記事は、発行後相当期間を経たもの(次号が既刊となったもの、または発行後3ヶ月を経たもの、等)に限る。
- コピー部数は一人について一部のみであること。
- 複写の目的が利用者の調査研究のためであること。
- 有償無償を問わず、再複写または頒布しないこと。
- 万一著作権上の問題が発生した場合は、その一切の責任を複写した本人が負うこと。
.
高知県立大学の資料の利用について
平成27年4月より、お持ちの学生証・教職員証・利用者カードを使って、高知県立大学の資料が借りられるようになりました。各図書館の利用については、各図書館発行の利用案内をご確認いただき、分からないことがありましたら、各図書館スタッフにお問合せください。
教職員・学生
入館 ・退館
- 学生・教職員は入館の際に学生証(教職員証)を携帯してください。資料の貸出手続きに必要となります。
- 資料を館外へ持ち出す際は貸出手続きを行ってください。無断で持ち出すと出口付近で警告音(アラーム)が鳴ります。警告音が鳴りました際は1階カウンターへお越しください。
館内閲覧
- 開館時間内であれば、図書館内の図書資料は自由に閲覧できます。利用後は速やかに元の場所に戻してください。
- 貸出手続きを行わない資料は、閉館時間までに元の場所に戻してください。
貸出・返却
<貸出冊数と期間> ※5
資料区分 | 学群・学部生 | 院生 | 教職員 | |
---|---|---|---|---|
貸出冊数 ※1 | 10冊以内 | 15冊以内 | 10冊以内 | |
図書 | 図書 ※2 | 2週間以内 | ||
話題本 ※3 | 1週間以内 | |||
雑誌 (未製本・製本) |
1週間以内 新着雑誌は館内閲覧のみ |
|||
視聴覚資料 | 閲覧のみ ※4 | 授業貸出のみ |
※1. 高知工科大学・高知県立大学の各図書館で貸出する合計の冊数です。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料は除きます。
※3. M2階話題本コーナーの図書を指します。M2階話題本コーナーの図書は延長貸出ができません。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
図書・音楽CDあわせて5点以内の範囲で貸出可能です。
※5. 夏季・春季の各休業時には、長期貸出を行います。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料は除きます。
※3. M2階話題本コーナーの図書を指します。M2階話題本コーナーの図書は延長貸出ができません。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
図書・音楽CDあわせて5点以内の範囲で貸出可能です。
※5. 夏季・春季の各休業時には、長期貸出を行います。
<貸出>
1階カウンター付近にある自動貸出返却装置で各自行ってください。学生証(教職員証)が必要です。
未製本雑誌や視聴覚資料、付録つきの図書は1階カウンターでの手続きが必要です。学生証(教職員証)と資料を持ってお越しください。
<貸出延長>
借用中の図書を延滞しておらず、予約者がいない場合に限り、1回だけ延長することができます。自動貸出返却装置、マイライブラリ、もしくは1階カウンターで貸出延長手続きをおこなってください。ただし、M2階話題本コーナーの図書は延長できません。
<返却>
1階カウンター付近にある自動貸出返却装置で各自行ってください。
閉館後は、ブックポストへ入れてください。
※延滞すると新規貸出が停止されます。必ず期限内に返却してください。
<予約>
利用したい図書が貸出中の場合は、予約することができます。OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで予約申込みをおこなってください。
<高知県立大学資料の取寄せ>
OPACから高知県立大学の図書館資料が検索できるようになりました。取寄せたい資料がありましたら、OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで資料取寄せ申込みをおこなってください。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)、CD-ROMは貸出できません。
<その他>
所蔵検索(OPAC)結果で、所在が「研究室」のものは1階カウンターへお問い合わせください。
所在が「東京教室」「大阪教室」のものは、起業家コースの学生・教職員のみ利用できます。
DVD/Blu-rayはケースを持って1階カウンターへお越しください。DVD/Blu-ray・ヘッドフォン・リモコンをお貸ししますので専用ブースで視聴してください。
1階カウンター付近にある自動貸出返却装置で各自行ってください。学生証(教職員証)が必要です。
未製本雑誌や視聴覚資料、付録つきの図書は1階カウンターでの手続きが必要です。学生証(教職員証)と資料を持ってお越しください。
<貸出延長>
借用中の図書を延滞しておらず、予約者がいない場合に限り、1回だけ延長することができます。自動貸出返却装置、マイライブラリ、もしくは1階カウンターで貸出延長手続きをおこなってください。ただし、M2階話題本コーナーの図書は延長できません。
<返却>
1階カウンター付近にある自動貸出返却装置で各自行ってください。
閉館後は、ブックポストへ入れてください。
※延滞すると新規貸出が停止されます。必ず期限内に返却してください。
<予約>
利用したい図書が貸出中の場合は、予約することができます。OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで予約申込みをおこなってください。
<高知県立大学資料の取寄せ>
OPACから高知県立大学の図書館資料が検索できるようになりました。取寄せたい資料がありましたら、OPAC(マイライブラリ)もしくは1階カウンターで資料取寄せ申込みをおこなってください。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)、CD-ROMは貸出できません。
<その他>
所蔵検索(OPAC)結果で、所在が「研究室」のものは1階カウンターへお問い合わせください。
所在が「東京教室」「大阪教室」のものは、起業家コースの学生・教職員のみ利用できます。
DVD/Blu-rayはケースを持って1階カウンターへお越しください。DVD/Blu-ray・ヘッドフォン・リモコンをお貸ししますので専用ブースで視聴してください。
一般利用者
入館・退館
- 開館時間内19時まではご自由にご利用いただけます。
- 館内閲覧のみの場合は、利用許可証の発行等の手続きは必要ありません。ご自由にご覧ください。
- 図書館資料を借りられる場合は、利用許可証が必要です。利用許可証の発行については、以下をご確認ください。
- 資料を館外へ持ち出す際は貸出手続きを行ってください。無断で持ち出すと出口付近で警告音(アラーム)が鳴ります。警告音が鳴りました際は1階カウンターへお越しください。
- 高校生以下(18歳未満)の方は特別な場合を除き、ご利用いただけません。
館内閲覧
- 閲覧した資料は、棚に戻さず各階のブックトラックに置いてください。
貸出・返却
<貸出冊数と期間> ※5
資料区分 | 一般利用者 | |
---|---|---|
貸出冊数 ※1 | 5冊以内 | |
図書 | 図書 ※2 | 2週間以内 |
話題本 ※3 | 閲覧のみ | |
雑誌 (未製本・製本) |
1週間以内 新着は館内閲覧のみ |
|
視聴覚資料 | 閲覧のみ ※4 |
※1. 高知工科大学・高知県立大学の各図書館で貸出する合計の冊数です。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料は除きます。
※3. M2階話題本コーナーの図書を指します。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
※5. 図書・音楽CDあわせて5点以内の範囲で貸出可能です。
※2. 禁帯出(参考書)ラベルが貼られている資料は除きます。
※3. M2階話題本コーナーの図書を指します。
※4. 音楽CD・語学学習用資料は貸出できますので、1階カウンターに資料を持ってお越しください。
※5. 図書・音楽CDあわせて5点以内の範囲で貸出可能です。
<利用許可証(図書貸出券)>
館外貸出を希望される方には利用許可証を作成します。身分の証明になるもの(健康保険証、免許証、学生証など住所と名前が確認できるもの)を添えて、1階カウンターへお越しください。
利用許可証の有効期限:発行日から翌年度末まで
<手続き>
【貸出】利用許可証と資料を1階カウンターへお持ちください。
【返却】返却資料を1階カウンターへお持ちください。必ず返却期限内にご返却ください。
【予約】借りたい資料が貸出中の場合は、その資料に予約をかけることができます。
1階カウンターへお申し出ください。予約資料が返却されましたら、お電話にてご連絡いたします。
【取寄】高知工科大学香美キャンパス・高知県立大学の図書館資料(※雑誌を除く)を取寄せることができます。
取寄せたい資料がございましたら、1階カウンターへお申し出ください。
取寄せ資料が届きましたら、お電話にてご連絡いたします。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)CD-ROM、その他特に定めた資料
蔵書検索(OPAC)結果で、所在が「東京教室」「大阪教室」「研究室」の資料
M2階話題本コーナーの図書
館外貸出を希望される方には利用許可証を作成します。身分の証明になるもの(健康保険証、免許証、学生証など住所と名前が確認できるもの)を添えて、1階カウンターへお越しください。
利用許可証の有効期限:発行日から翌年度末まで
※勤務先や学校、連絡先等に変更があった場合は速やかに届けてください。
利用許可証は、高知県在住の方、もしくは本学科目履修生であることを条件に作成いたします。<手続き>
【貸出】利用許可証と資料を1階カウンターへお持ちください。
【返却】返却資料を1階カウンターへお持ちください。必ず返却期限内にご返却ください。
【予約】借りたい資料が貸出中の場合は、その資料に予約をかけることができます。
1階カウンターへお申し出ください。予約資料が返却されましたら、お電話にてご連絡いたします。
【取寄】高知工科大学香美キャンパス・高知県立大学の図書館資料(※雑誌を除く)を取寄せることができます。
取寄せたい資料がございましたら、1階カウンターへお申し出ください。
取寄せ資料が届きましたら、お電話にてご連絡いたします。
<貸出ができない資料>
禁帯出ラベル・参考書ラベルが貼られている資料、新聞、視聴覚資料(音楽CDを除く)CD-ROM、その他特に定めた資料
蔵書検索(OPAC)結果で、所在が「東京教室」「大阪教室」「研究室」の資料
M2階話題本コーナーの図書
日曜日・国民の祝日、開学記念日、年末年始、夏期休業及び学年末休業中の一定期間は休館します。