Lesson18

キャリタスUCでの求人票検索について

大学に届いた求人票は、求人情報検索サイト「キャリタスUC」で検索ができます。

1求人情報検索サイト「キャリタスUC」

企業から高知工科大学へ送られてくる求人票を閲覧するための、本学オリジナルのWebサイトです。

※進路調査を兼ねているため、公務員・教員・進学希望の人も初回登録は必須です。

使い方

〈スマートフォン〉トップページ

「USER」をクリック

「在学生・保護者」をクリック

「キャリア関連サポート」の中の「キャリタスUC」をクリック

高知工科大学から発行された「ユーザーID/パスワード」を入力してください。

「求人票・企業検索」をクリックその他「インターンシップ検索」、「体験談検索」ができます。

求人票の例

①企業名・フリガナ
正確に覚えること。
株式会社が前か後か、読み方(「シンニホン」か「シンニッポン」なのか)にも注意すること。
②URL
ここからエントリーできる場合もあるので必ず確認する。
③採用担当者
連絡する場合は必ずこの人を通すこと。
④資本金
企業規模の目安となるが、大きいから優良とは限らない。業界によって基準値が異なるので、同業他社と比較すること。
⑤年商
どれだけ売り上げがあったか営業力を表す。
⑥従業員数
男女比や、採用予定人数とのバランスに注意する。また、2~3年の推移を調べて変動が激しいのは要注意。
⑦初任給(基本給+諸手当)
初任給が極端に高い、低いのは要注意。基本給にどんな手当が+αになっているか内容と比率を確認しておくこと。地域手当・住宅手当など勤務地によって付かないこともある。
⑧勤務(予定)地
Uターン希望者は、将来の勤務地、転勤の範囲として要チェック!
職種と事務所(支店・工場・営業所)、転勤の頻度と人事制度を併せて確認する。
⑨対象(求人学群・求人数)
求人数を明記していないこともあるので注意する。
前年度の採用実績や従業員数の男女比、OB在籍状況などを参考によく調べておくこと。
⑩応募書類
応募する際、必ずここをチェック! 指定用紙(エントリーシート等)は、取り寄せや作成に日数を要することもあるので早めに確認しておこう。
⑪選考方法
本誌や就職支援課の情報を参考に十分な試験対策を練っておこう。ただし、過信は禁物。フタを開けてみたら“今年から変わった”なんてよくあること。日々の努力を怠らないように!
※注
随時は要注意!!
いつでも応募できると思ったら大間違い。
充足すればそこで終了。期限がないだけで、いつ終了するか分からない!

注:求人票フォーマットは年度により変更されることがあります。

企業名やイメージだけでは企業の内容を理解することはできません。求人申込書(求人票)は企業が採用意欲を精一杯表現したあなたへのメッセージです。資本金や給料の高低だけで判断していてはチャンスを見逃すことも…。この求人票を分析することによって、企業の本質を見抜いてください。きっとあなたの志望理由、志望意志が明確になるはず!

TOP