D&I オープンキャンパス2023

概要

開催案内
■日時
 令和5年8月5日 & 8月6日 9時30分~16時
■場所
 高知工科大学 香美キャンパス講義棟
■アクセスマップ
内容
あなたのスマホやパソコンには、たくさんの情報が入っていますよね。でも、それだけじゃないんです。世の中にあるものや出来事も、全部情報として扱えるんです。その情報をコンピューターで扱えるようにしたり、分析したり、新しいことを試したりする技術がデジタルツインと呼ばれるものです。デジタルツインやAIなどの次世代技術を使えば、現実の変革が加速されます。それがDXという言葉の意味するところです。DXは、新しい発見や創造を生み出すイノベーションのための手段なんです。本学群コーナでは、そんなイノベーションの魅力を体感してもらえるプログラムを多数用意しています。
来場特典
デジタルスタンプラリーに挑戦して、イノベーションの秘密を探りましょう。イノベーションとは、新しいものやことを生み出す力です。その力は、どこから来るのでしょうか?デジタルスタンプラリーでは、色々な角度からイノベーションを見て、聞いて、体験してみることができます。全部のスタンプを集めると、ゴールで美味しい「かき氷」がもらえますよ。暑い夏には、ぴったりのご褒美ですね。

内容詳細

説明会(K棟1階・K102)
■データ&イノベーション学群説明会
 場所:【未定】
 下記の時間に、D&I学群の説明会を行います
 ①10:10~10:40
 ②11:30~12:00
 ③13:50~14:20
 ④15:10~15:40
模擬講義(K棟1階・K102)
★AIがもたらすイノベーション(AIイノベーション)
 対象   :8/5 高校1・2年生 8/6 高校3年生
 時間   :10:50~11:20
 講師   :吉田真一 教授
 内容   :ディープラーニングやChatGPT、StableDiffusionといった優れたAI技術とイノベーションにより、世の中が大きく変わろうとしています。これまでの社会において仕事や生活で当たり前だったことが、AIによるイノベーションでどのように変わっていくのかを、授業で一緒に考えていきます。
 キーワード:AI・ディープラーニング・ChatGPT
★夢と希望とイノベーション(ひとイノベーション)
 対象   :8/5 高校3年生 8/6 高校1・2年生
 時間   :14:30~15:00
 講師   :上村浩 教授
 内容   :イノベーションとは一体なにものでしょうか。世の中にどのような効果をもたらすのでしょうか。またイノベーションを起こすためには、何が必要でしょうか。これらを「人の認知」と「人のつながり」といった文脈から考えてみましょう。
 キーワード:人と人との繋がり 知の探索と深化
スタンプラリー スタート会場(K棟1階・K101)
★AIアバターの居る仮想空間でカウンセリング・イノベーションを体感しよう(アバター×AIイノベーション)
 担当:古沢浩
 内容:モーションキャプチャーを着けることで、Vtuberになった感覚で、簡単にAIアバターの居る仮想空間(メタバース)へと入れます。従来のオンラインカウンセリングにはないメリットとして、非言語コミュニケーションが取りやすい、バイタルデータ(脈拍、血圧など)を取得しやすいなどが挙げられます。是非あなたも、アバターに変身して、ChatGPTを実装したAIアバターとの入試相談にチャレンジしてみて下さい!
 キーワード:メタバース、ChatGPT、モーションキャプチャー
★最先端AIによるイノベーション(AIイノベーション)
 担当:吉田真一
 内容:最先端のAI、ディープラーニングによる画像認識技術を紹介します。実際にカメラから入力された画像に対して画像認識を行ったり、画像を変換したりする例を体験します。
 キーワード:ディープラーニング、画像認識
★ChatGPTで意思決定をイノベーション?(ひと×AIイノベーション)
 担当:佐伯幸郎
 内容:ChatGPTなどの生成型AIと呼ばれる技術は、これまで遠い未来の話だと思われていた、文章・会話・絵・音楽などを自動的に創ります。AIを意思決定のプロセスに導入することで、さまざまなサポートを受けることも可能です。しかし、その過程で自分の意思が気づかない間に変えられてしまう可能性もあります。このような状況を体験してみることで、どれだけ自分の意思がAIに引っ張られているのかを実感してみましょう。
 キーワード:ChatGPT、生成型AI、大規模言語モデル
スタンプラリー ゴール会場(K棟3階・K-Hall)
★イノベーションで考え方と見せ方を変更しましょう(ひとイノベーション)【展示&体験】
 担当:デロイヤータンナー
 内容:フレーミング効果やプライミング効果などの心理現象は、同じ質問に対する我々の考え方や見方を変える可能性があります。方法を学ぶ展示が行われ、消費者に製品をマーケティングする為に体験が行われます。AIマーケティングやグローバルな視点の活かし方についても解説します。
 キーワード:心理学、マーケティング、AI
★国や地域はなぜ衰退するのか?そして貴方にとってのイノベーションは何か?(社会イノベーション)【グループワーク】
 担当:金広文
 内容:世界にはなぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか?」という問いに答える鍵は、政治・経済上の「制度」であるという主張があります。イノベーションとは、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことをさし、地域の発展に重要な役割を果たします。今回、郷土史から高知の盛衰を決定づけるメカニズムやイノベーションの可能性を一緒に考えます。
 キーワード:郷土史、イノベーター、キャリアデザイン
★ゲーム研究から起こすイノベーション(ゲームイノベーション)【展示】
 担当:松崎公紀
 内容:これまで、ゲーム(ボードゲーム、カードゲーム、ビデオゲーム)に関して多くの研究が行われてきています。松崎研究室では、スマートフォンゲーム「2048」やカードゲーム「大貧民」「斗地主(DouDizhu)」などについて研究を行ってきました。本展示では、これらの研究成果について説明するとともに、ゲームの研究から期待できるイノベーションについて一緒に考えてみましょう。
★世界に起こせ!知能システムのイノベーション技術革新(AIイノベーション)【展示】
 担当:星野孝総
 内容:革新的な技術としてのAIについて話します。AIは人の能力や進化を参考にして創られます。自動運転AIのカギは計算の速さです。ゲーム対戦AIでは戦略が組み込まれ、学習によって迷路を解くことも可能です。将来はスポーツでもAIに負ける可能性があります。未来予測AIは人々の行動に影響を与えます。革新を起こすAIは、人とAIが協力して創り上げるものです。展示を通じて具体的な事例を紹介します。
 キーワード:進化、未来
★気象・気候予測におけるイノベーションってなんだろう(地球イノベーション)【展示】
 担当:端野典平
 内容:一昔前まで、天気予報は外れても仕方がないものでした。しかし最近は普段の生活で、数日先の予測を参考にして行動するようになってきました。これは衛星観測の発展により気象観測の質の改善と量の増加、そして数値気象モデルやスーパーコンピュータの性能が良くなったことに関係します。この展示では、これまでの技術革新を紹介し、本研究室の取り組みを紹介します。気象業界におけるイノベーションとはなにか考えてみよう。
 キーワード:衛星観測、数値気象モデル

参加方法

イベント参加には事前申込が必要です
参加申し込みなどについては、高知工科大学ホームページよりお願いします
受験生向け情報サイトTOP>入試情報>その他の情報(受験前の方へ)>オープンキャンパス