- 受験生向け情報サイトTOP
- 入試情報
- その他の情報(受験前の方へ)
- 出願資格審査
出願資格審査
学校教育法施行規則第150条第1項第7号に基づく出願資格「本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、令和7年3月31日までに18歳に達するもの」により出願を希望する方は、出願に先立ち、出願資格審査を受ける必要があります。審査の結果、出願資格を認定された場合に限り、出願が認められます。
出願資格審査の実施要領は、以下のとおりです。
1 申請期限
(1) 一般選抜に出願しようとする場合
① 大学入学共通テストの出願受付前に出願資格認定書の交付を受けようとする場合
令和6年8月16日(金)必着
② 上記以外の場合
令和6年12月13日(金)必着
(2) 社会人特別選抜に出願しようとする場合
令和6年4月19日(金)必着
2 申請方法
次の書類をそろえ、申請期限までに下記の申請先に提出してください。審査に必要な書類がそろっていない場合、申請を受け付けることができませんので十分留意してください。
- 出願資格審査申請書(PDFファイルをダウンロード)
- 生年月日を確認できる公的書類またはその写し
- <高等学校に相当する教育施設において3年以上の学習歴を有する場合>
- 最終学校の卒業(修了)証明書又は卒業(修了)見込証明書 ※厳封されたもの。写しは不可。
- 最終学校での在学期間を証明する書類 ※厳封されたもの。写しは不可。
- 最終学校の履修状況(履修した教科・科目等及び修得した単位数)を証明する書類 ※厳封されたもの。写しは不可。
- 最終学校の教育課程を証明する書類(学則、履修規定等)の写し
<上記3.以外の場合>
- 学習歴・実務経験等申告書(PDFファイルをダウンロード)
- 最終学校の卒業(修了)証明書 ※厳封されたもの。写しは不可。
- 個人の学習歴を証明する書類(該当者のみ)
- 審査申請時の直近の就労(ただし継続して3ヶ月以上就労しているものに限る。)を証明する書類(該当者のみ)
- 資格等を有することを証明する書類(該当者のみ)
3 申請先および問い合わせ先
お問い合わせ先 | 〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185 高知工科大学 入試課 TEL:0887-57-2222 |
---|
※申請書類を郵送する場合は、必ず書留速達とし、封筒表に「出願資格審査申請書類在中」と朱書きしてください。
4 審査方法
高知工科大学の出願資格審査委員会において、提出された書類により、高等学校卒業と同等以上の学力があるかどうかを審査します。なお、提出された書類以外に必要に応じ追加の書類の提出を求めることがあります。
5 審査基準
(1) 高等学校に相当する教育施設において3年以上の学習歴を有する場合
専修学校の高等課程が、文部科学大臣から大学入学資格に係る指定を受ける際の要件(平成17年文部科学省告示第137号)をおおむね準用します。
(2) 上記以外の場合
専修学校や各種学校等における学習歴、大学の公開講座や科目等履修生等の学習歴、社会における実務経験、取得した資格等を総合的に判断します。
6 審査結果の通知
審査結果は、申請者宛に郵送により通知します。
7 入学者選抜試験の受験について
「出願資格認定書」の交付を受けた方は、出願時に、当該出願資格認定書の写しを添付してください。
8 その他
- この実施要領による出願資格の認定は、入学者選抜とは別のものです。
- 出願資格認定書は、次年度以降も有効ですが、「卒業(修了)見込」で認定を受けた方は、当該教育機関を卒業(修了)した証明書を提出できる場合に限ります。
- 出願資格認定後、出願資格審査の対象となった事項について、事実と異なることが判明したときは、当該認定を取り消します。
CONTENTS
ACADEMICS
学群紹介
-
システム工学群SCHOOL OF SYSTEMS ENGINEERING
機械・ロボット、航空・宇宙、エネルギー、電子・光、建築・土木など
-
理工学群SCHOOL OF ENGINEERING SCIENCE
物質科学、機能化学、生命情報、応用物理学、材料工学など
-
情報学群SCHOOL OF INFORMATION
情報処理、情報通信、情報セキュリティ、コンピュータサイエンス、人間情報・脳科学など
-
データ&イノベーション学群SCHOOL OF DATA & INNOVATION
デジタルマーケティング、データサイエンス、深層学習、デジタルイノベーション、地域イノベーション、データエンジニアリング
-
経済・マネジメント学群SCHOOL OF ECONOMICS & MANAGEMENT
実験経済学、社会心理学、制度設計学、経営戦略論、組織論、マーケティング論、会計学、金融論など